このページの本文へ

EDI-Master Cloudクラウドネイティブな次世代EDIサービス

豊富なOpenAPIを提供し、システム間のクラウド連携を実現する、クラウドネイティブな次世代EDIサービスです

通信・変換・ジョブフロー・運用管理機能と各種APIを備え、サーバ不要でEDI機能をクラウド上でご利用いただけるのに加えて、EDI業務運用サービスも提供します。

システムの概要

EDI-Master Cloud概要図

EDI-Master Cloud 紹介動画

このような課題をお持ちのお客さまは、私たちに、ご相談ください

このような課題を解決

  • サーバ・ソフトウェアの運用管理やEDI運用業務の負荷を減らしたい
  • 各種システムのクラウド化に伴い、クラウド連携を考慮する必要がある
  • 月によってデータ転送量が変わるため、従量課金では予算の見通しを立てづらい

特長

クラウドに最適な技術を活用

マイクロサービスアーキテクチャやオートスケーリング、コンテナ技術など、クラウドに最適な技術を活用し、高い可用性・耐障害性・スケーラビリティを備えたクラウドネイティブなEDIサービスです。

システム間のクラウド連携を実現

OpenAPI(Web API)で機能を提供しており、基幹システムや運用管理ソフト、EAI/ETLなど様々な製品・サービスとの連携が可能です。

基盤からアプリケーション、EDI運用業務までワンストップで提供

サービス基盤はアマゾン ウェブ サービス(以下AWS)を採用しています。キヤノンITS はAWSアドバンストティアサービスパートナーであり、豊富なEDIシステムの設計・構築・運用経験と共に、基盤からアプリケーション、EDI運用業務まで高品質なサービスをワンストップで提供します。

機能

通信サービス

  • インターネットEDI主要プロトコルの全銀TCP/IP(広域IP網)(発信・着信)とJX(発信・着信)、AS2に対応しています。

変換サービス

  • データファイルのフォーマット変換(項目の並び替え/追加/削除)を行い、EDIで送受信するデータファイルを業務に適した形に変換します。

基幹連携サービス

基幹連携サービス
  • 基幹システムとクラウドのデータストレージ間で入出力ファイルを連携します
  • お客様環境とクラウド間のファイルを連携するための基幹連携コマンドツール(SFTPクライアントツール)を提供します。

ジョブフローサービス

  • 各サービス(通信・変換)による一連の処理を業務パターンとしてジョブフローに設定することで、業務を自動運用することができます。

運用管理機能

  • EDIシステムをクラウド上で運用するにあたって必要とする各種機能を提供します。すべてWebブラウザ上の管理画面で行えるため、運用管理を容易に行えます。

各種機能:ユーザ管理/各種サービスの実行履歴・状況照会/システム管理/再実行操作

サービスとの連携例

データ送信時のサービス連携例
  • お客様環境とEDI-Master Cloud間のファイルの受け渡しはEDI-Master Cloud側をサーバ、お客様側をクライアントとし、インターネット経由でSFTP接続します。

注意事項

  • アマゾン ウェブ サービス、AWSは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
  • AnserDATAPORTとConnecureは、株式会社NTTデータにおける登録商標です。

操作デモ動画

EDI-Master Cloudの操作動画をご覧いただけます。

導入企業

EDI-Master Cloudの導入企業の一部をご紹介いたします。業種、規模を問わず、多くの企業のデータ連携でご利用いただいております。

EDI-Master Cloud導入企業ロゴ

「EDI資料室」コラム

「EDI資料室」では、EDIの基本から業界ごとの特徴、技術動向などをご紹介します。一般的な企業間EDIから業界、業務に特化したEDI関連ソリューションまで幅広く情報を掲載していきます。

トピックス