品質マネジメント
お客さまの求めるシステム・サービスの全領域で、魅力的品質×当たり前品質×コスト×納期×経過時間を最適化し、『お客さまの感動品質』を生み、顧客価値の最大化を図り、顧客満足度の最大化をめざします。
品質・生産性向上の重点施策
品質を確保し、さらに品質及び生産性を向上させるため、業務を進める際のルールや手順を定めた『品質マネジメントシステム』を構築しています。その中で特に「お客さま満足」「プロジェクト監理」「品質監理」を重点施策として、仕組みの強化と活動の推進を行っています。
お客さま満足
プロジェクト監理
品質監理
システム開発革新
変化の激しい環境の中、お客さまのビジネス価値の向上を担う情報システムも、品質やセキュリティを保持したまま、より効率的に、より短期間に、さらに必要に応じて柔軟に開発していくことが求められます。変革するビジネスに対応するために「レガシー開発からモダン開発へ」をテーマに重要性の高い分野に焦点を当て取り組んでいます。
ツール活用ノウハウの蓄積と展開
国際標準の品質
実務プロセスを基本とした国際的な品質マネジメントシステムの認証を取得しています。今後もより良い品質の製品やサービスを提供できるよう、強化改善を図ります。
- ISO 9001:2015
-
キヤノンITソリューションズ株式会社
-
※
部門取得
-
※
- ISO 20000:2018
-
キヤノンITソリューションズ株式会社
-
※
部門取得
-
※
定期的な満足度調査の実施
案件の特性ごとの満足度調査に加え、サービス提供領域の満足度を把握する仕組みを強化し、調査結果からさらなる顧客満足度向上施策を立案、実施しています。
可視化した品質結果からの改善への取り組み
プロジェクト情報から「プロジェクト白書」を発行し、今後の実践/改善に生かしています。 また、障害情報から原因を探る「品質白書」を発行し、今後の品質向上に生かしています。
品監という文字に込めた想い
「プロジェクト監理」「品質監理」には、「管理」ではなく「監理」を用いています。これは「監」という文字の下の“皿”という部分が目を横にした形であることから「体を横にして天井から覗き込む」「やさしくみつめる」と解釈し、現場に寄り添いながら「監理」していくこと、現場の管理も「監理」していくという思いを込めています。