テクニカルレポートコラム・ナレッジ

技術情報や研究開発に関する取り組みをお伝えする記事を掲載しています。
私たちキヤノンITソリューションズのR&D部門は、当社の前身、住友金属工業(現日本製鉄)に設立された研究開発部門が母体となっています。工場のオートメーション化が課題となっていた時代から、企業が保有する人や設備を効率よく運用する手法である「数理技術」に着目し、基礎研究および鉄鋼生産現場へ実践適用し、私たちの強みの一つである生産/物流の最適化につながっています。近年では、AI/ビッグデータ/デジタル化の発展に伴い、映像解析技術にも注力し、大量の画像/映像、機器のデータを活用するキヤノンらしいソリューションの創出を推進するとともに、ディープラーニングによる画像/映像処理のAI開発に取り組み、幅広い分野まで研究開発領域を広げ、社会課題への貢献と、多種多様な業界や、お客さま固有の課題解決に向けて、日々研究を重ねています。
こちらのページでは、R&D部門のスタッフによる研究開発に関連した、さまざまな情報を発信しています。
記事一覧
ストレスチェックが自撮りでできる⁉ ヘルスケア領域でも活躍する顔映像解析の最前線!
映像解析技術の中でもスマートフォンやPCなどのカメラで顔を撮影した映像からそのヒトのストレス状態を推定する技術について紹介します。
サイバー攻撃、待ったなし!
企業セキュリティの
未来戦略
企業のシステムがますます複雑化するなか、サイバー攻撃にどう備えるべきかが大きな課題となっています。今、すべての企業に「高いセキュリティ意識」が求められている中、今後必要とされるセキュリティ対策の動向について、わかりやすくご紹介します。
ChatGPTを始めとする
生成系大規模言語モデルの基本
生成AIの基本的な技術情報をわかりやすく解説し、みなさんがAIとともによりよい未来を築いていくためのヒントを提供します。
RAGの導入で浮き彫りになった
文書整備の課題
RAGを社内文書検索に導入した事例の紹介。十分な効果が得られない最大の要因は文書の不備や不足にあり。検索技術の向上のみではなく、コンテンツを強化するための仕組みや運用体制の確立が鍵である。
開発プロジェクトの
Tech Leadを支える技術ノウハウ「BiLD」の紹介
開発プロジェクトを主導するTech Leadを支援する技術ノウハウ「BiLD」のコンセプトとコンテンツを解説します。
ミスと手間が激減! ペーパーレス化をあと押しする「AI-OCR」に最適な帳票とは?
「AI-OCR」を使用した帳票の作成方法や読み取りのポイントについて、実際に研究・開発に携わる技術者の視点から解説します。
日本オペレーションズ・リサーチ(OR)学会レポート!
活動の舞台裏を大公開!
キヤノンITソリューションズの数理技術部では、日本オペレーションズ・リサーチ学会のキャリアセッションに参加しています。学生と交流した担当者に、活動の意義や学生へのメッセージを聞いてみました。
研究開発からビジネスの価値を生み出す組織 R&D部門

長年蓄積してきたソフトウェア技術、数理技術、言語処理技術、映像解析技術の研究成果をベースに、お客さまに新たな価値を提供する独自のソリューションの開発、サービスの実現に努めています。近年めざましい進展をみせている深層学習をはじめとするAI(人工知能)技術についても、早い段階から動画像解析、文字認識、需要予測、自然言語解析などさまざまな分野への積極的な応用を推進しています。また、お客さま案件や製品開発などへのAI技術の活用を加速させるために、キヤノンITソリューションズ独自のAI開発プラットフォームの研究開発・整備にも注力しています。
「医療情報システム向けAWS利用リファレンス」

当社は、DXCテクノロジー・ジャパン株式会社、日本電気株式会社、株式会社日立システムズ、フィラーシステムズ株式会社の4社と共同で、医療機関等におけるクラウドの活用を促進することを目的に、「医療情報システム向けAWS利用リファレンス」(以下「リファレンス」)の作成を推進しています。