DigitalWork Accelerator 電子取引管理サービスEDI-Master Cloud 外部連携サービス
DigitalWork Accelerator電子取引管理サービスは、取引関係書類の一元管理および、紙書類の「電子化・承認・保管の業務プロセス」を重視した情報管理の仕組みを、電子帳簿保存法に対応した形で実現するクラウドサービスです。

DigitalWork Accelerator 電子取引管理サービスのご紹介動画
このような課題をお持ちのお客様は、私たちに、ご相談ください
このような課題を解決
- 紙と電子の書類を別々に保存する必要がある
- 紙と電子の書類で受領・承認プロセスが異なる
- 日付や取引先情報を二重入力している
電子取引管理サービスの特長
書類の登録や閲覧に関する利用者の負荷を下げ本来やるべき業務に集中できる環境を整えます
書類の保管場所を統一し、案件単位での横断検索が可能なため、書類を探すための他部門への確認や、書類検索の手間を大幅に削減できます。
また、書類、保存形態ごとに設定されていた運用ルールの整備や、調査の際の運用説明も一元化できます。
電子化、承認、保管のプロセスを1システムで対応できるので業務のスピードアップとコスト削減につながります
Point1:複合機社種を問わず電子化が可能なためどの拠点からでも電子化が可能です。
Point2:承認ワークフローを通った書類をそのまま保管できるため承認システムの導入が不要です。
Point3:基幹システムと連携し、日付や顧客情報などのインデックス情報を入力する手間を削減します。
電子帳簿保存法にまつわる業務負荷が削減されるため電子化へのハードルが下がります
税務調査では電子帳簿保存法に沿った保存ができているか、マニュアルが整備されているかなど、様々な確認・説明を行う必要がありますが、JIIMA認証を取得済みのためこれらの説明が不要になります。
また、電子帳簿保存法対応は電子要件、スキャナ要件両方の対応が求められますが、本サービスでは2つの要件対応を1システムで行います。
そのため、電子帳簿保存法に対応したルールの策定などの管理業務の手間を削減できます。
主な機能









DigitalWork Accelerator連携コネクタ (EDI-Master Cloud オプションサービス)

デジタルドキュメントサービス「DigitalWork Accelerator 電子取引管理サービス」とAPI連携することで、「EDI-Master Cloud」上の電子データを電子帳簿保存法に準拠した形式で長期保存することが可能になります。
-
※
「DigitalWork Accelerator連携コネクタ」は、EDI-Master Cloudのオプションサービスです。
システムの概要

DigitalWork Accelerator連携コネクタの特長
「EDI-Master Cloud」からシームレスなデータ連携を実現し、EDIデータの長期保存が可能
取引データの長期保存が可能で、蓄積したデータは取引年月日や取引先名など、あらかじめ設定した項目で検索、ダウンロードが可能です。
EDIデータだけでなく、EDI以外の電子取引データや紙書類もトータルで電子保存が可能
取引関係書類の一元管理および、紙書類の「電子化/承認/保管の業務プロセス」を重視した情報管理の仕組みを、電子帳簿保存法に対応した形で実現します。
公的認証取得済み
DigitalWork Acceleratorは日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)の「電子書類ソフト法的要件認証」 「電子書類ソフト法的要件認証」「電子取引ソフト法的要件認証」を取得しており、監査時のシステム要件説明が原則不要になります。
連携コネクタを活用した電帳法対応ソリューションのご紹介動画
こちらの製品の資料は、PDFでご覧いただけます
こちらの資料は、PDFでご覧ください。お申し込み後、ご登録のメールアドレスに資料のダウンロード用URLをご案内いたします。是非お気軽に、お申込みください。
-
※
本機能のご利用にあたっては、別途、「DigitalWork Accelerator 電子取引管理サービス」の契約が必要です。
-
※
「DigitalWork Accelerator」は、キヤノンマーケティングジャパン株式会社の登録商標です。
関連コラム

電子帳簿保存法に対応した形でのEDIデータの保管について、関連コラムにて詳しく解説しています。
EDI 導入のご相談・お問い合わせ
キヤノンITソリューションズ株式会社 (デジタルイノベーション事業部門)ビジネスソリューション営業本部