このページの本文へ

SOLIDWORKS Plastics樹脂流動解析3次元CAEソフトウェア

SOLIDWORKS統合樹脂流動解析ソフト

SOLIDWORKS Plasticsは、SOLIDWORKSに統合された樹脂流動解析ツールです。SOLIDWORKSの最適化されたユーザーインターフェイスにより、プラスチック部品の設計や金型の設計に役立つ情報を提供します。射出成形プロセスの充填・保圧・金型冷却での問題をより早い段階で検証することにより、そり発生抑制、ハイサイクル成形、など幅広く設計者の課題解決に貢献します。

このような課題をお持ちのお客さまは、私たちに、ご相談ください

このような課題を解決

  • プラスチック部品と射出成形金型の設計段階で最適化を図りたい
  • 費用のかかる金型の手戻りをなくし、品質向上させて、市場投入までの期間短縮を図りたい

特長

設計者向けに作られたSOLIDWORKS統一ユーザーインターフェイス

SOLIDWORKSで設計されたモデルを同一ウィンドウの統一された操作性で樹脂流動を検証することができます。操作性が統一されることで、CAEを導入してから使いこなすまでのリードタイムを大幅に短縮できます。

樹脂部品設計者から成形金型設計者まで

充填時の問題の有無、解決のパラメータを探るための設計者利用から、ゲート位置やランナーの検討など生産設計にも、さらには、金型の冷却の解析といった成形金型設計者まで、樹脂部品設計・製造にかかわる様々な機能を有しています。

必要な射出成形プロセスを必要なだけシミュレーション

設計者が解決すべき射出成形プロセスの課題に対してミニマムな構成にすることができます。例えば、充填解析の課題であるウェルドの場合、SOLIDWORKS Plastics Standardのみで解決できます。

機能

約4000種類の樹脂材料の登録

樹脂の測定値

樹脂流動解析に利用できる樹脂物性値が約4000種類登録されています。他のハイエンドな樹脂流動解析ツールにも採用されているCross-WLF粘度モデルや修正tait式を利用することができます。樹脂物性値が登録されていない場合、樹脂の測定値をメーカから入手して、ユーザ定義を用いて設計者が樹脂材料を登録できます。Cross-WLF粘度モデルや修正tait式についても、測定値からフィッティングすることにより係数を得られます。

射出位置アドバイザー

射出位置シミュレーション

推奨の射出位置が最大4か所示され、部品の充填結果をプレビューできます。指定された材料、プロセス条件、および型開き方向を考慮して、成形品の形状を評価し、適切な射出位置を特定します。最初のシミュレーションで最適なシミュレーション結果を得られます。

ハイブリッドメッシュの採用

メッシュ

射出成形において樹脂は成形品の内部に流入すると壁面に沿って流れます。この壁面近傍に発生する層を境界層と呼び、境界層に沿ってメッシュが作成されることは予測精度向上に重要なことです。SOLIDWORKS Plasticsは壁面に右図のようなメッシュが作成されてるので、高い予測精度が担保されています。また、このハイブリッドメッシュをABAQUS、ANSYS、NASTRAN、Digimatなど向けに入力ファイルを作成して、Plasticsで作成したメッシュをエクスポートできます。

そり要因分析

プラスチック成形品でそりが発生する主な原因は、以下の3つです。

  • 冷却差
  • 不均一な収縮
  • 分子や繊維の配向の不均一

右の画像は、トータル変位と各要因によるそりの影響を示しています。トータル変位に対して、不均一収縮による変位は同等レベルで非常に大きく、冷却差による変位は比較的小さく、配向効果はさらに小さいことがわかります。具体的な事例結果を整理すると、そりに対する変位の影響は以下のようになります。

配向効果 < 冷却差 < 不均一収縮

このことから、成形品のそりを改善するためには、不均一収縮の影響を小さくすることが最も効果的であることが明らかです。成形条件の変更もひとつのアプローチですが、成形品の形状を設計段階で見直すことで、そりを効果的に改善できる手法の一つであることが示されています。

樹脂流動解析のソルバ

充填・保圧プロセスのデフォルトのVOFアルゴリズムはCICSAM 法です。CICSAM 法は、キネマティクス方程式の時間積分アルゴリズムを使用して、充填された部分の体積分率をシミュレーションします。他に利用できるソルバは、直接ソルバと間接ソルバです。SOLIDWORKSによるソルバ開発は、文献利用だけでなく、海外の大学と協業し、精力的に開発されはじめています。

ソリューション・製品・サービスラインナップ

イメージ図

flow

機能一覧

機能 SOLIDWORKS Plastics
Standard Professional Premium
ウェルドライン
ショートショット
ヒケ&ヒケマーク
エアトラップ
マルチゲート
マルチキャビティ -
ランナー最適化 -
インサート成形、オーバーモールド -
コインジェクション -
冷却時間 -
ファイバー&複屈折 -
ガスアシスト&バルブゲート -
そり - -
金型冷却 - -

関連製品・オプション

製品ポートフォリオ

ポートフォリオ

製品一覧

構想設計

3DEXPERIENCE® Worksは、デスクトップ版3DCAD「SOLIDWORKS」の使い勝手はそのままで、クラウド上の3DEXPERIENCEプラットフォームとシームレスに連携することができます。

社内外とのコラボレーションや業務プロセスの改善を実現します。

製品設計

3DEXPERIENCE® Worksは、デスクトップ版3DCAD「SOLIDWORKS」の使い勝手はそのままで、クラウド上の3DEXPERIENCEプラットフォームとシームレスに連携することができます。

社内外とのコラボレーションや業務プロセスの改善を実現します。

SOLIDWORKSはミッドレンジスタンダードの機械設計向け3D CADです。3次元設計・製品設計・図面作成・コミュニケーション機能を兼ね備えています。

DraftSightは既存図面のメンテナンスコストの負荷を大きく軽減する2DCADです。

電気設計

SOLIDWORKS Electricalは、電気、制御システム設計に特化した2D/3D CADです。すばやく結果が得られる直感的なインターフェイスによって2次元電気回路図の作成を大幅に効率化します。

設計検証

SOLIDWORKS Simulationは、線形/非線形・固有値・座屈・熱伝導など様々な機械力学的検証機能を有しており、SOLIDWORKSに完全統合された構造解析ツールです。

SOLIDWORKS Plasticsは、プラスチック部品や射出成形金型の設計者向けにSOLIDWORKSに完全統合された樹脂流動解析ツールです。

SOLIDWORKS Flow Simulationは、流体、熱伝導、および流体力を短時間で簡単にシミュレーションできるSOLIDWORKSに完全統合された熱流体解析ツールです。

データ管理

SOLIDWORKS2016より「SOLIDWORKS Entreprise PDM」は「SOLIDWORKS PDM Professional」に名前が変更になりました。

エンタープライズレベルの3次元データ管理ツールです。

コミュニケーション

SOLIDWORKS Composerは、2次元および3次元のグラフィックコンテンツの作成を効率化する、3次元データ・ドキュメント作成支援ツールです。

SOLIDWORKS Visualize は、CADデータ用のカメラであり、CADモデルから非常にリアルなビジュアルコンテンツを作成するツールです。

製造

SOLIDWORKS Inspectionは、ファイル形式(SOLIDWORKSファイル、PDF、TIFF)に関係なく既存のデータを活用し、各種検査用ドキュメント作成を効率化するツールです。

SOLIDWORKS MBD(Model Based Definition)は、3次元設計ソフトウェア「SOLIDWORKS」用の図面不要の統合製造ソリューションです。

SOLIDWORKS CAMは、2軸加工をメインにした、NCデータ作成の自動化を促進させるナレッジベースCAMツールです。

価格

2023年10月より、購入ルールと一部価格が変更となりました。(2024年10月現在)
(2023年9月以前にライセンス購入されたお客さまは、2023年9月までと同じ価格が適用されます。)

SOLIDWORKS Plastics (スタンドアロン版)

PLC(永久ライセンス)税別価格 ALC(サブスクリプションサービス)
※税別価格
SOLIDWORKS Plastics Standard 630,000円 150,000円
SOLIDWORKS Plastics Professional 1,890,000円 450,000円
SOLIDWORKS Plastics Premium 2,835,000円 675,000円

稼動環境

イベント・セミナー

導入のご相談・お問い合わせ

キヤノンITソリューションズ株式会社(製造・流通ソリューション事業部門) 製造ソリューション事業部