このページの本文へ

セキュリティ対策診断サービス

セキュリティ対策状況を可視化して最善策を提案

“セキュリティ対策診断サービス”は、キヤノンITSにおいてマルウェア解析やセキュリティ技術研究など専門組織「サイバーセキュリティラボ」を有しており、これらの知見やノウハウを活用し、専任エンジニアがヒアリングから報告までを行います。診断結果をもとに分析した結果を評価報告書として提供するほか、課題に対する優先順位をつけて具体的なセキュリティ対策を報告会にて提案します。

背景

サーバーやネットワークなどのITインフラ領域へのサイバー攻撃は年々増加傾向にあり、セキュリティホールを攻撃者に悪用される事例も多く、セキュリティ対策の実施が急務です。しかし、セキュリティリスクがどこにあるか、何から対策していくべきかの判断ができないことには対策ができません。セキュリティ対策を実施する以前に、自社のシステムが抱えるセキュリティリスクを把握して、優先順位をつけて対策のアクションを計画することが重要となっています。

システムの概要

イメージ図:システム概要

特長

セキュリティエンジニアがヒアリングから報告書の説明まで一貫して実施

当社には、大学や業界団体との研究をもとにした高度な知見を持つ「サイバーセキュリティラボ」があります。セキュリティ対策診断サービスでは、専任のセキュリティエンジニアがこれらの知見やノウハウを活用して、セキュリティリスクを可視化し、分析と報告書の説明までを一貫して行います。

セキュリティ対策状態を可視化

最新の世界標準「NIST Cybersecurity Framework 2.0※1」に基づき、セキュリティリスクを「識別/防御/検知/対応/復旧」の5つに「統治」を加えた6段階で体系的に診断/評価します。

  • National Institute of Standards and Technologyの略でサイバーセキュリティリスクに対応するためのフレームワークを指します

セキュリティの課題に対し優先順位をつけて最善の対応策を提案

セキュリティ対策状況を30以上のヒアリング項目から可視化し、セキュリティの課題を抽出します。また、報告会を開催し、課題に対する優先順位をつけてわかりやすく解説するとともに、各リスクに対する最善のセキュリティ対策を提案します。

ご参考価格

サービス名 価格(税別)
セキュリティ対策診断サービス
簡易診断
25万円/回
  • 診断と報告会1回の金額です。利用開始にあたっての初期費用はありません。

トピックス

資料やカタログのダウンロードができます

お申し込み後、ご登録のメールアドレスに資料のダウンロード用URLをご案内いたします。是非お気軽に、お申し込みください。

セキュリティ対策診断サービスのご相談・お問い合わせ

キヤノンITソリューションズ株式会社(ITプラットフォーム事業部門) ITプラットフォーム営業統括本部 ITサービス営業本部