このページの本文へ

生成AI機能の活用クラウド型ローコード開発プラットフォーム・WebPerformer-NX

WebPerformer-NXに搭載されている当社独自の生成AIの活用を通じて、お客さまの業務推進とシステム開発のDXを支援いたします 。
こちらのページでは、「生成AI機能」が、お客さまが抱えている課題・悩みに対し、どのようにサポートしお客さまの業務推進を支援できるかを、想定されるシチュエーションを通じてご紹介します。

生成AIで解決できること

AIコード提案で知識・技術を平準化し、人材不足に負けない開発を支援

こんなお悩みありませんか?
画像:PCを操作する困り顔の女性のイメージ

JavaScriptのコード生成に慣れていなくて、
いちから書くのが大変

  • 人によって経歴が違うので、スキルはバラバラ。
  • 経験の浅い技術者への十分な教育をする時間もなかなか取れない。
  • 結果、急な開発ニーズがある際に開発者が集まらないこともあり、なかなか開発が進まない。
生成AIが解決をサポートします
画像:PCを操作する笑顔の女性のイメージ

日本語で指示をしたらコードを提案してくれるので、コードを書くのが楽に!

  • 一定の水準での開発を生成AIが支援するため、リソース不足に負けない開発実現に寄与します。
  • 熟練技術者に依存することなく、開発スピードを一定レベル担保し、人材不足に負けない開発を支援します。

AIコード提案について

やりたいこと(命令)を記述することで、リアルタイムでコードを提案する機能です。

生成AIが提案するコードを使って開発をよりスムーズに

開発者が「やりたいこと」(命令)を日本語で記述すると、生成AIが提案したコードを参考に開発ができるようになります。
これにより、従来のようにゼロからコードを書く負担が軽減されることで、アプリケーション作成におけるハードルが下がります。
また、デバッグ対応時でも、生成AIが修正版のコードを提案することで、開発者の負荷軽減に寄与します。

開発者の意図に沿ったコードを迅速に提案し素早くサービスを構築

要求された内容だけでなく、画面に設定された入力項目の情報も考慮してコードを提案します。
WebPerformer-NX特有の関数・変数にも対応したコードを生成するため、より開発者の要望に沿うことを可能とし、記述ミスのない正確なコードで手戻りを削減します。また、ソースコードの可読性を保ち、第三者の確認工数軽減に寄与します。

AIコード提案の操作イメージ
  • 画面は、ご利用のタイミングにより変更されている可能性があります。
AIコード提案のイメージ

AIマニュアルの活用でWebPerformer-NXの操作に不慣れな人の開発をサポート

こんなお悩みありませんか?
画像:PCを操作しながら困まり顔の男性のイメージ

情報の保管場所が多すぎて、
どこを検索していいのか分からない

  • 経験が浅く、開発中にわからないことが多いが、都度、経験豊富なメンバーに相談するのは気が引ける。
  • WebPerformer-NXを初めて使うので、操作に慣れるまでに時間がかかりそう。新しいことを覚えるのが面倒。
  • マニュアルのボリュームが多く、どこに何があるのか分からない。
生成AIが解決をサポートします
  • AIがマニュアルの中から適切な操作方法を見つけ出し、即座に教えてくれるため、わからないことの即時解決をサポートします。
  • マニュアル機能を活用することで、周りの開発者への相談頻度を減らし、独力で開発業務を進行できるようになるため、業務効率化に繋げることができます。

AIマニュアルについて

ユーザーが直面している課題に対して、必要な解決策を効率的に見つけ出すことができる機能です。

マニュアルの検索が容易に

必要な情報へ迅速にアクセスすることができるようになります。
これにより、作業中断の頻度が下がり、お客さまのよりスムーズなサービスの構築を支援します。

チャットボット形式での質問ができるため、質問に直結した回答を提示

質問に対して生成AIが回答をするため、自らがマニュアルを見て確認するよりも、より直観的に回答を得ることができます。

AIマニュアルの操作イメージ
  • 画面は、ご利用のタイミングにより変更されている可能性があります。
図:AIマニュアルのイメージ

生成AI機能のご利用について

生成AI機能のご利用は、基本的に無料です。WebPerformer-NXをご利用のお客さまに、毎月一定の利用枠をご提供いたします。

  • 利用枠を超えた場合には、別途費用が発生します。
  • 生成AI機能は、フリープランのアカウントでもご利用頂けます。
  • WebPerformer-NXを初めてご利用される方は、生成AI機能ご利用の前に、「WebPerformer-NXご紹介セミナー」にて基本機能を理解した上で始めていただけますとスムーズです。(セミナーを受講せずに使い始めることも可能です。) お申し込みは、こちらから。他にも当製品に関する講習会・体験セミナー(ハンズオンセミナー)をご用意しております。詳細はこちら

WebPerformer-NXを初めてご利用されるお客さま

ご利用には、WebPerformer-NXにサインアップページにて、フリープラン(無料)のアカウント作成が必要となります。詳しくは、アカウント作成ガイドをご確認ください。

WebPerformer-NXのアカウントをお持ちのお客さま

WebPerformer-NXにサインアップの上、ご利用下さい。

ローコード開発プラットフォーム 導入のご相談・お問い合わせ

キヤノンITソリューションズ株式会社 (デジタルイノベーション事業部門) デジタルビジネス統括本部 デジタルビジネス営業本部