車載システム開発
「高品質」な車載開発支援を提供します
車載開発における様々なお客さまの課題を、当社の豊富な車載開発実績とソフトウェア技術力で支援します。
当社は複合機、デジタルカメラ等のキヤノン製品はもとより、産業機器、医療機器といった様々な製品開発の支援を行っており、一つの業界に留まらない技術や経験、ノウハウが蓄積されています。これらを車載開発支援という形でお客さまの車づくりをサポートいたします。
特長
走る・曲がる・止まるといった自動車の基本的な機能に加え、自動運転に向けたADAS、カーナビゲーションによる情報端末、車両内外の通信機能や診断機能といった自動車業界で使われる製品開発をサポートしています。
これらにAUTOSARの取組みが加わり、幅広い開発に対応可能です。
取り組みのご紹介
車載システム開発実績
車載システム開発を通じて、お客さまの「車づくり」をサポートしています
自動車は、センサーや電子制御ユニット(ECU)を使って走るエレクトロニクス技術の塊と言えます。
走る・曲がる・止まるといった基本的な機能はもちろんのこと、事故を起こし難くするとともに万一の場合には被害の軽減を図る"安全"機能、ハイブリッド車やアイドリングストップに代表される"環境"機能、カーナビゲーションによる"情報端末"機能といった高度な機能を実現するため、最先端の組込みシステムが使われています。
車両内外の通信機能や診断機能、パワートレイン系の制御機能、カーナビゲーションに代表される高度道路交通システム(ITS:Inteligent Transport Systems)などの情報機能に関わる組込みシステム開発において、一般的なVサイクル開発のみでなく、コスト削減/人的ミス防止のメリットがあるモデルベース開発(MBD:Model Based Development)の導入や、Automotive SPICE/機能安全対応支援を通じて、お客さまの「車づくり」をサポートしています。
AUTOSARへの取り組み
AUTOSARソリューションのご紹介
弊社は、名古屋大学発ベンチャー企業であるAPTJ株式会社に参画し、AUTOSARが国際標準になる流れの中で、車載制御システムソフトウェアプラットフォーム(SPF)製品の開発経験を積み、人材育成とノウハウの蓄積を進めています。
車載SPFの導入支援からインテグレーション、アプリケーション開発までトータルなAUTOSARソリューションの提供を目指しています。
-
※
AUTOSAR(AUTomotive Open System Architecture)
車載プロセス構築支援
車載プロセス構築支援のご紹介
EV化、自動運転、先進運転支援システム(ADAS:Advanced driver-assistance system)など、ますます電子制御が複雑化する中、システム開発においてプロダクト品質が求められ、そして、確かなプロダクト品質を確保するために、プロセス品質が求められています。弊社、車載システム開発経験、Automotive SPICE/ISO26262対応経験を活かし、お客さまのプロセス品質の達成をサポートさせて頂きます。
対応ソリューション
-
各規格とのギャップ分析~課題抽出~対応策の提示
-
各プロセスに対応したドキュメント作成のサポート
-
要件~設計~実装~テストのトレーサビリティの確保
-
各分析手法(FMEA、FTA等)サポート
- 開発プロセスにおけるツール導入提案、構築および運用サポート