技術トレンドの変化に対応し市場競争力を高めるTech Leadを支える開発革新の現場R&D News+Reports 研究開発
公開日:2025年11月12日
キヤノンITソリューションズ株式会社
R&D本部 先DI部
佐原 義明
変化の早い開発技術のトレンドに素早く対応し開発現場をサポート
技術革新への対応力強化に向けて、DI部(デベロップメントイノベーション)では「パブリッククラウド」「アプリケーション開発技術」「インフラ構築およびシステム運用」の領域に注力し研究開発を進めており、私はアプリケーション開発技術の領域を担当しています。 市場では技術トレンドの変化が非常に早く、アプリケーション開発を効率化するための開発フレームワークや開発ツールも数多くありますので、利便性や拡張性などを調査/検証しながら、開発現場の技術者が速やかに取り入れられる仕組みの構築や技術情報の共有基盤を整えています。
キヤノンITソリューションズ(以下、キヤノンITS)においてアプリケーションの開発は主力となる事業の一つです。業種/業界を問わず多くのお客さまのアプリケーション開発に携わっていますが、お客さまが何を実現したいのか、どのようなアプリケーションが欲しいのか、どのように活用したいのかなど、お客さまのビジネスゴールやニーズは多岐にわたります。これまで多くの開発実績を通じて得てきた技術/ノウハウと、最新の技術トレンドを織り交ぜながら、テンプレートの作成やツールの整備、類似案件に活用しやすいような開発環境をセットアップするなど、アプリケーション開発の現場を支えながら日々開発技術の研究に取り組んでいます。
Tech Leadを支え開発品質と開発効率の向上につなげる
アプリケーション開発技術の領域において私が注視しているのは、 設計や構築における基本的な構造となるWebアーキテクチャの領域です。近年、Webブラウザーで動作するアプリケーションが増加しており、HTMLで文章を表示していた時代から、現在は動画配信や企業の基幹系業務システムが動作するまで進化し、Webブラウザーで実現できることが非常に多岐にわたります。Web技術の進化により、Webブラウザーがリッチなアプリケーションプラットフォームとなり、ブラウザーを提供するメーカー各社も仕様の拡張に伴い機能実装を強化しています。Webブラウザーで実現できることが今後も増えていくことでしょう。
このような状況の中、お客さまにサービスを提供するうえで、使いやすさ(ユーザーエクスペリエンス、以下UX)やクラウドサービスの活用(クラウドファースト)が重要になります。それに伴い、アプリケーションのアーキテクチャも大きく変化しており、シングルページアプリケーション(以下、SPA)の登場により、従来型のマルチページアプリケーション(以下、MPA)に変わり主流になりつつあります。MPAでは、ページを移動するたびに画面全体を読み込み直すため、動作が遅くなりやすいという課題がありましたが、より快適な操作性が求められるなかで、画面の切り替えをスムーズにするSPAが広く採用されるようになりました。提供するサービスの競争力を高め、シェアをさらに獲得するとなると、このような技術面での変化にも柔軟に対応していく必要があります。
UXを高めていくことは提供するサービスの競争力強化につながりますので、私たちもSPAのようなアーキテクチャの利活用に素早く対応し、お客さまのビジネスにお役に立てるよう提供価値を高めていく必要があります。開発現場では、全体を管理するプロジェクトマネージャーの存在も重要ですが、最新の技術を活用しながら開発品質や開発効率を高めていくためには、プロジェクトを技術面でリードしていくTech Leadの存在が今後さらに重要になると考えています。DI部は、サービスやシステムの開発現場において、Tech Leadが自らのチカラを最大限に発揮できるよう、市場の動向にも注視しながら、開発技術における研究開発を通じて、開発品質や開発効率の向上につながる取り組みを進めています。 Tech Leadの役割や注目すべき開発技術の進化について、キヤノンITSのコーポレートサイトにテクニカルレポートとして掲載していますので、ぜひご覧ください。
キヤノンITSは、業種/業界問わず多くのお客さまの業務システムやアプリケーションの開発を通じて、お客さまのビジネスゴールに向けて伴走支援しています。その中で、研究開発部門は事業部門との連携を密にしながら開発現場を支え、お客さまへの提供価値をさらに高められる活動を日々進めています。今後もキヤノンITSの取り組みにご期待ください。
関連リンク
開発プロジェクトを主導するTech Leadを支援する技術ノウハウ「BiLD」のコンセプトとコンテンツを解説します。
SPA(Single Page Application)を実現する代表的なJavaScriptフレームワークである「React」と「Angular」を比較し、それぞれの特徴や選定時のポイントを解説します。