M&Aによる事業規模拡大にも柔軟に対応可能な財務会計基盤を構築会計・人事給与システム・SuperStream導入事例
グループ経営管理による管理指標の可視化で経営判断の迅速化に貢献
株式会社メディカルシステムネットワーク様のケース
- 卸売/小売業
- 3,000名以上
- SuperStream-NX統合会計
- SuperStream-NX固定資産管理
- SuperStream-NX人事管理
- SuperStream-NX給与管理
- SuperStream-NX人事諸届・照会
- SuperStream-NXグループ経営管理
- SuperStream-NXシステム連携ツール
導入の背景
グループの業務効率化のために新たな基盤を模索

調剤薬局の運営やグループ内外に向けた医薬品ネットワークの提供を通じて良質な医療インフラ構築などを行い、地域住民のQOL(Quality of Life)向上に貢献することを企業理念に掲げている株式会社メディカルシステムネットワーク。日本全国に350店舗を超える調剤薬局を展開しながら、医薬品の発注や在庫管理、決済などの業務効率を大幅に改善する医薬品ネットワークを全国の調剤薬局や医療機関向けに提供しており、グループ内の調剤薬局を含めて加盟店は1,450店舗を超える規模にまで拡大している。現在は第四次中期経営計画の2年目に突入しており、医薬品ネットワークの拡大や医療安全の徹底と高い品質の医療提供を目指す「なの花スタンダード」の深化などの重点施策に取り組みながら、平成30年には売上高1,050億円を目標に事業を展開している。
そんな同社では、以前から積極的に調剤薬局のM&Aを展開しており、コストコントロールの一環として業務効率化が必要となっていた。そのような課題を抱える中で、これまで利用してきた財務会計パッケージの保守契約満了を契機に新たな基盤の模索を開始したという。
導入前の課題
グループ全体での業務効率化と急激な事業拡大ゆえの課題

当時の状況について経理部次長岩田翼氏は、「以前からグループ全体での業務統一によって、業務効率化を図ることが検討されていました。そこで、システムの保守契約が満了となるタイミングに合わせて、業務効率化に向けた財務会計システムの刷新が計画されることになったのです。」と振り返る。
数年前に比べて売上が倍近くにまで達し、積極的なM&Aによって企業規模も拡大している同社だけに、業務効率化は大きな経営課題の一つになっていた。「グループ企業ごとに経理業務の進め方が異なっていることで、繁忙期や万一のインシデント発生時にもほかの拠点のメンバーが応援に行くことが難しい状況でした。だからこそ、基盤の刷新によって業務を統一することが急務となっていたのです。」と岩田氏。また、経営判断の重要な指標となる各種帳票も、経理部門がExcelを用いて手作業で集計するなど、多くの手間と時間をかけて作業していたという。「迅速な経営判断が可能な情報を提供できるような仕組みを作ることも、経理部門として必要だったのです。」と岩田氏は説明する。
さらに、急激な事業拡大によってシステム自体のパフォーマンスにも影響が出ていたと語るのは、同部次長の今和章氏だ。「積極的にM&Aを展開したことでグループ企業が増加し、財務会計システムへの負荷が増大していました。作業が集中するとなかなか処理が終わらず、業務に影響が出ることもあったのです。」そこで、パフォーマンスを犠牲にすることなく、経理部門が描くグループ全体での理想的な業務フローを可能にする財務会計基盤の構築に向けたプロジェクトがスタートすることになる。
システム選定と導入
豊富な導入実績とグループ全体の指標把握が可能な仕組みを評価

新たな財務会計基盤を検討する過程で同社の目に留まったのが、スーパーストリームが提供する財務会計パッケージ「SuperStream-NX」だった。「以前は財務会計の仕組みが単独で動いており、固定資産管理や人事給与システムなど周辺システムと連携できていませんでした。SuperStream-NXであれば、固定資産管理はもちろん、人事給与システムなどとの連携も柔軟に行えるシステム連携ツール「Connect」があるため、システム連携による二重入力の解消など、業務効率化や統制環境の強化につながると考えたのです。」と岩田氏。将来的な販売管理システムや在庫管理システムなどとの連携も視野に入れていたこともあり、外部システムとの連携が可能なSuperStream-NXを高く評価したという。
また、10年後を見据えたシステム拡張にも耐えられる基盤であることも1つの要件に挙げられたと今氏。「団塊の世代が後期高齢者になり、高齢者人口がピークを迎えるのが10年後だといわれており、事業が成長していく過程でも安定して使える基盤が必要でした。」そこで重視したのが財務会計システムの導入実績であり、中でも多数の上場企業が活用しているという実績を高く評価したという。
さらに大きなポイントに挙げたのが、これまで手作業で作成されていた経営指標となる帳票が迅速に可視化できるインフラがあるかどうかだ。
「SuperStream-NXにはグループ経営管理の機能が備わっており、経営判断に直結する情報をわかりやすく可視化することが可能です。この機能が備わっていることも大きなポイントでした。」と岩田氏は評価する。ほかにも、画面遷移時間を指定するなど同時アクセス数に依存しないパフォーマンスや連結システムとの連携、Webブラウザ対応など様々な機能を評価することに。
結果として、SuperStream-NXが同グループの財務会計基盤として採用されることになったのだ。
導入効果
グループ経営管理機能が経理部門のさらなる価値向上に貢献
現在は、SuperStream-NXの統合会計及び固定資産管理、グループ経営管理、そしてシステム連携のためのConnectを導入しており、約20社ものグループ会社から100名あまりがWebブラウザを経由してSuperStream-NXにアクセスしている。日々の仕訳処理や申請承認業務、グループ全体の経営指標の把握など様々な目的に利用されており、仕訳入力については直接Webブラウザでの入力も可能だが、Excelで作成し、Connectを利用した自動仕訳も行っている。
中でもグループ経営管理の機能を使うことで、グループ企業の数字をすぐに把握し、管理連結としての使い方ができるようになったと今氏は評価する。「以前はExcelを用いて各社の数字を手作業で集計するといった作業が発生していましたが、グループ経営管理では自動で経営指標となる管理会計上の連結数値が作成されます。グループ全体の管理帳票を統一することで、グループの横の連携を強化し、迅速な意思決定を図れるようになる意義は大きい。」と今氏は高く評価する。また、視覚的に把握しやすいようエリア別の数字を地図情報で表示するといったことが可能になるだけでなく、必要な情報はすぐにドリルダウンして把握できるなど、迅速な情報提供が可能になると岩田氏。「迅速にグループ全体の数字が把握でき、グループ企業が増えてもすぐに経営指標に反映できます。一度作った管理指標はグループ企業に横展開しやすくなるなど、経営判断に必要な情報提供に、これまで以上に応えることが可能となり、経理部門の存在価値をさらに高めることができるはずです。」と岩田氏は力説する。
使い勝手については快適なレスポンスが実現できており、Webブラウザであることから複数画面を同時に立ち上げ、同時並行で処理できる点が現場からも評判だという。またConnectを用いてシステム連携が可能になったことで、二重入力が解消され、入力ミスなどのリスク回避や統制環境の強化にも一役買っている。
実際の導入プロセスでは、製品決定後およそ7か月という短い期間で稼働にまでこぎつけているが、遅延なく本稼働を迎えることができた点も評価のポイントに挙げている。「計画通りに進めていただき感謝しています。我々の業務を理解したうえで提案や導入支援をしていただき、きちんと具現化していただくことができました。」と今氏は評価する。

今後の展望
周辺システムとの連携や速報数字の提供など新たな試みも
今後について岩田氏は「販売管理システムや在庫管理システム、医薬品ネットワークを管理する仕組みなどとの連携も視野に入れています。すでに人事給与システムをSuperStream-NXに入れ替えることも決定しており、財務会計とのシステム連携をさらに強化していきたい。」と語る。また、SuperStream-NXが持っている支払管理の機能も今後活用していく計画になっているという。「次期システムとして支払管理を個別に構築することを当初は考えていましたが、SuperStream-NXには標準機能として支払管理の機能が備わっています。支払伝票を入力するだけでFBデータが自動生成され、振り込みまで自動的に行えるデモを現場で行ったときの評価は上々でした。」と今氏。ほかにも、領収書などの証票を電子化し、伝票と紐づけて管理できるよう帳票管理オプションについても検討していきたいという。
「グループ経営管理については、日次ベースでの売り上げ速報を経営層に提示するといった試みも行っていきたい。」と今氏に今後について語っていただいた。
お客さま プロフィール

- 会社名
- 株式会社メディカルシステムネットワーク
- 所在地
- 北海道札幌市中央区北10条西24丁目3番地
- 事業内容
- 医薬品等ネットワーク事業 調剤薬局事業 等
ご採用頂いたソリューション・製品
- 会計/人事給与システム・SuperStream
- SuperStream(スーパーストリーム)は、11,000社以上のお客さまに活用いただきながら機能を磨き続けてきた経営基盤(会計/人事給与)ソリューションです。
お客さまの日々の業務効率化はもちろん、働き方改革(ペーパーレス・リモート化)、リアルタイム経営や人事部門の業務効率化、人事部の価値の最大化など、人事部門の変革といったバックオフィス業務の課題解決を支援します。
また、乗り換えユーザーが気になるSuperStream-NXの新規導入時の負荷軽減は、短期間での導入方式を含め、効率的な導入を経験豊かなコンサルタントが支援します。
-
※
本記事は、取材時点のものです。
会計・人事給与システム 導入のご相談・お問い合わせ
キヤノンITソリューションズ株式会社(デジタルイノベーション事業部門)SuperStream企画開発本部SSマーケティング部