ITシステムの監視・障害復旧・運用まで自動化を実現する「クラウドMSP」を提供開始 ~自社のインフラ管理業務の負荷を軽減~ニュースリリース
2021年5月28日
キヤノンITソリューションズ株式会社
キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)は、お客さまのITシステムを24時間365日監視し、障害検知時にはオペレーターによる障害一次対応を実施するMSP(※1)サービスに加え、このたびアマゾン ウェブ サービス(以下AWS)のクラウドサービスに正式対応した「クラウドMSP」を2021年5月28日より提供を開始します。
近年、デジタルビジネスの進展に伴い、企業の戦略的なICT活用は必要不可欠になっています。一方、企業の既存システムの刷新や新たなシステム構築などを進める中、ITシステムを支えるインフラおよび運用においては、複雑化・多様化が進んでおり、社内でそれらの技術に精通したエンジニアは不足しているなどの課題を抱えています。
キヤノンITSは、このような課題にお応えするため、ITシステムの監視・障害復旧・運用までの各種業務自動化を実現するSaaS型クラウドサービス「クラウドMSP」を提供します。本サービスは、AWSをご利用になるお客さまを対象に、ITシステムの障害そのものを未然に防ぐための対処策を強化したものです。お客さまのITシステムを24時間365日監視、障害検知時の自動的な障害一次対応といった、従来のMSPサービスの機能に加えて、仮想サーバー等の監視、障害復旧、運用までの自動化を実現したことで、状況の変化をいち早くお客さまに知らせることが可能となります。これにより、お客さまはさまざまな情報を迅速に一元管理できるため、ITシステムを効率的に運用できるほか、企業全体の生産性向上につながります。
クラウドMSPの特長
-
クラウドに特化した運用監視機能の提供
-
プロアクティブな監視による未然のトラブルを防止
-
障害復旧の迅速化を実現
-
システム稼働状況を見える化
価格表
製品名 | 価格(税込) | 発売時期 |
---|---|---|
クラウドMSP | 1インスタンスあたり20,900円~/月額 | 2021年5月28日 |
商品関連
会社名、製品名、サービス名等は、各社の登録商標または商標です。
アマゾン ウェブ サービス、AWS、は、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
-
※1
MSP Managed Service Providerの略。
お客さまが利用しているコンピュータやネットワークなどのITシステムの運用・保守・監視を提供する事業者のこと。
関連情報
関連するソリューション・製品
- クラウドMSP
-
クラウドMSPは、自動化した運用監視システムにて、クラウド上のお客様システムを24時間365日の監視し、障害発生時は、素早い障害通知を行うとともに、自動化した障害一次対応により、障害からの復旧機能を提供いたします。
また、監視システムではAIを活用したプロアクティブな監視機能を提供し、将来発生する可能性がある未知の障害に対しても、事前の検知を行うことが可能となります。
- MSPサービス
-
キヤノンITソリューションズのMSP(マネージドサービスプロバイダ)サービスは、監視システムによりお客様システムの障害を素早く検知し、障害通知するとともに、オペレータが昼夜を問わず障害一次対応を行います。
以下のサービスメニューから、お客様システムの要件に合わせた最適な組み合わせをご提案します。
- 監視サービス
- 運用代行サービス
- ジョブ運用サービス
お客さまからのお問い合わせ先
- キヤノンITソリューションズ株式会社 デジタルビジネス営業本部
-
本ソリューションの導入のご相談・お見積りについては、下記リンク先よりお問い合わせください。
-
電話番号:03-6701-5470(直通)
-
※
受付時間:平日 9時00分~17時30分(土日祝休日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます。)
-
※
-
電話番号:03-6701-5470(直通)
報道関係者の方からのお問い合わせ先
- キヤノンITソリューションズ株式会社 企画本部 コミュニケーション推進部
-
報道関係者の方からのお問い合わせは、下記リンク先よりお問い合わせください。
-
電話番号:03-6701-3603(直通)
-
※
受付時間:平日 9時00分~17時30分(土日祝休日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます。)
-
※
-
電話番号:03-6701-3603(直通)
本ページに掲載されている画像、文書その他データの著作権はニュースリリース発行元に帰属します。また、報道用途以外の商用利用(宣伝、マーケティング、商品化を含む)において、無断で複製、転載することは、著作権者の権利の侵害となります。
ニュースリリースの内容は発表時のものです。商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。