<XR×ジョッキー(騎手)>
みんなで見つけましょう。
競馬騎手が図鑑から飛び出す!
ジョッキーの魅力を発見する新しい方法XR-MRコラム「MREAL MIRAI VALUE」
公開日:2025年11月5日
XR-MRコラム「MREAL MIRAI VALUE」
XR技術が、私たちにもたらす「うれしいこと」今回は、「XR×ジョッキー(騎手)」についてです。
MREALで見つけるジョッキーの魅力
近年、JRAではレース中の騎手目線を体感できる「ジョッキーカメラ」や、走行中の各馬の位置関係をリアルタイムで表示する「トラッキングシステム」など、映像サービスの進化に力を注いでいます。ファンにとって、競馬は“観る”から“体感する”時代へと進化しつつあるのです。
その流れの中で、今回注目したいのが、東京都府中市にあるJRA競馬博物館で開催されている体験型イベントです。ここでは、キヤノンのMR(Mixed Reality:複合現実)システム「MREAL」を活用した、体験型イベントを実施しております。
開催期間は、2025年10月4日(土)から12月28日(日)まで。
競馬ファン、ジョッキー(騎手)ファンはもちろん、最新テクノロジーに興味のある方にもおすすめのイベントをご紹介いたします。
MREALで出会う“飛び出すジョッキー”体験
イベント初日、私もさっそく体験してきました。ブースに入ると、目に映るのはグリーンのカーペットと「ジョッキー図鑑」と書かれたパネルだけ。手前には小さなボタンがあり、これは体験中に図鑑をめくるための仕掛けだそうです。現実の空間はシンプルですが、ここからが本番です。

MREALディスプレイ「MREAL X1」を装着した瞬間、目の前に巨大な図鑑が現れ、その中から人気ジョッキー・川田将雅騎手が3DCGで飛び出してきます。まるで映画のワンシーンのようですが、平面スクリーンとは違い、そこに“実在する”かのようなリアリティ。思わず声をかけたくなるほどの臨場感です。

“自由な視点”で味わう、究極のレース体験
ARで現れた川田将雅騎手が、まずは騎手の装具について丁寧に解説してくれます。普段は目にすることのない細部へのこだわりを知ると、その世界の奥深さに驚かされます。さらに、ジョッキーならではの騎乗姿勢についても詳しく説明。まるで本人から直接レクチャーを受けているような感覚です。
そして、最大の見どころはレースの実演を間近で体験できること。
本番さながらのスピード感あふれる動きを、自由な視点で、しかも至近距離から楽しめます。

この「自由な視点」というのが、まさにMR体験の醍醐味。
テレビ中継では決して味わえない、自分だけのアングルでレースを追えるのです。
しゃがんで下から見上げるもよし、川田騎手と同じ視線でゴールを見据えるもよし。前方から迫ってくる迫力を体感するのもおすすめです。時速60kmを超える馬上で、ステッキを素早く持ち替える姿は圧巻。まさに“その場にいる”感覚を、全身で楽しめます。


10月4日のイベント初日、イベントが始まる前から最初に並んでいただいたお客さまから記事撮影許可をいただきましたので、掲載させていただいております。
#両手に将雅#で楽しむ、新しい記念撮影
MREALでジョッキー図鑑を体験したあとは、川田将雅騎手の等身大パネルと記念撮影ができます。ここで、さらに新しい楽しみ方を発見しました。
その名も――#両手に将雅#


会場で配布されているパンフレットの最後のページにあるQRコードをスマートフォンで読み込むと、ARの川田騎手が登場!スマホに映し出したAR騎手と、会場にある等身大パネルの間に立って撮影すれば、まさに“両手に将雅”という贅沢な一枚が完成します。

SNSでシェアすれば、競馬ファンの間で話題になること間違いなし。体験の最後に、ぜひこのユニークなフォトスポットで思い出を残してみてください。
ジョッキーの魅力を映し出す、メイキングの裏側
ぜひ「ジョッキー図鑑」のメイキングビデオもご覧ください。
競馬のジョッキーは、見た目以上に高い身体能力と精神力を求められる職業。その過酷さと奥深さを知ると、レースの見方が変わります。
映像の中では、スマートな印象の川田将雅騎手ならではのこだわりが随所に光ります。装具の選び方や姿勢への意識――その一つひとつが、勝負の世界を支えているのです。
最新テクノロジーを駆使したMR映像を通じて、普段は見えない“ジョッキーの魅力”を発見できる舞台裏。これもまた、ジョッキーの見どころのひとつです。
あなたの声を、次のジョッキー図鑑へ
おかげさまで、すでに多くのお客さまにご来場いただき、ネット上でもたくさんのコメントをいただいています。「次のジョッキー図鑑も楽しみにしています!」という声も寄せられ、私たちも大変うれしく思っています。
残念ながら、このコラムにはコメント欄がありません。ですが、ぜひご自身のSNSで感想を投稿してください。ハッシュタグをつけていただければ、私も見に行きます!
皆さまの声は、今後の企画づくりにとって大切なヒントになります。どうぞ、率直なご意見や感想をお寄せください。よろしくお願いいたします。

川田将雅(かわだゆうが)騎手の輝かしい実績
今回ご紹介したジョッキーの川田将雅騎手は、2004年のデビュー以降、以下のような輝かしい実績をお持ちです。
2008年:GI初勝利(皐月賞・キャプテントゥーレ)
2016年:マカヒキで日本ダービー制覇
2021年:ラヴズオンリーユーで米国のブリーダーズカップ優勝 → 日本人初のBC競走勝利騎手
2022年:最多勝利、最高勝率、最多賞金獲得の全3部門を制し、史上4人目の騎手大賞を受賞
2023年:リバティアイランドで牝馬三冠(桜花賞・オークス・秋華賞)制覇
2025年(10月19日終了現在):JRA通算2214勝は歴代7位、JRA重賞150勝、2014年から12年連続GI勝利
今後のさらなるご活躍に期待が高まります。
想像を超える新しいXR体験へ
今回は、JRAさまのご協力のもと、XR映像の楽しみ方の一例をご紹介しました。
XRの活用は製造業をはじめ、さまざまな分野で広がっていますが、最近では想像を超えるようなアイデアが次々と生まれ、企業とのコラボレーションも進化を続けています。
そして、次回のコラムでは――現実とCGを融合させた、あの“今は見ることのできないアレ”をテーマにお届けします。どうぞご期待ください。
XR体験が、もっと皆さまの身近な存在となるよう、私たちも挑戦を続けてまいります。
次回も、あなたの人生を豊かにするヒントをお届けできれば幸いです。
著者紹介
黒川 富士子(くろかわ ふじこ)
キヤノンITソリューションズ株式会社
製造ソリューション事業部ソリューション企画部(XR・イメージング担当)
専門分野は、PR、広告・宣伝プロモーション、マーケティング。1998年、SF・ロマンス・ファンタジーなどを絡めたストーリー仕立ての企業メールマガジンを執筆。当時の会員登録数(現在でいうフォロワー数)は18万人。約20年以上、デジタルマーケティングなどインターネット関連業務に従事。WEBアナリスト。
関連するソリューション・製品
- XRソリューション(VR・AR・MR)
-
近年進歩の著しいXR(VR・AR・MR)技術。
「今までできなかったことができる」有望な技術として期待を集めています。
XRを単なる映像装置ではなく、業務に定着させて効果をあげ、業務革新を実現するためのソリューションとして提供します。 - MRソリューション
-
現実空間に、開発中の新型車や建設予定の建物が、実際に目の前にあるかのように現れます。
キヤノンが開発したMRシステム「MREAL」は、現実映像とCGを違和感なく融合し、自由な視点から体験できる映像技術です。
光学技術と映像技術を結集した「MREAL」により、幅広い分野にソリューションを提供しています。