まるで新居を訪れたような新感覚ショールーム来場者に、間取りやインテリアのバーチャル体験を提供XRソリューション導入事例
最先端の家づくり「マイハイムMR」による来場者の満足度向上
東京セキスイハイム株式会社様のケース

東京セキスイハイムでは、家づくりや、賃貸住宅の建築・経営の検討プロセスを、より分かりやすく体験できる新型ショールーム『ハイム プレミアム スクエア 大宮』を2024年7月6日にオープンしました。ショールーム内に、計画中の間取り・インテリアをバーチャル体感できるシステム「マイハイムMR」を、キヤノンITソリューションズ協力のもと開発し、新たに導入しました。
仮想と現実をリアルタイムに融合する映像技術で、邸別の設計データを読み込んだ住宅に、MR専用ゴーグル「MREAL」を装着したお客様が入り込む体験ができます。建てる前の新居をより精細にイメージできるため、家づくりの検討がスムーズに進められるようになります。

東京セキスイハイムは、セキスイハイムグループで積水化学工業(株)のユニット住宅セキスイハイム・ツーユーホームの入居者に対する住まいと住まい方のトータルコンサルティング(保全、改装、増築、塗装、設備)一般住宅リフォームを担当されています。
お話を伺ったお客さま
埼玉事業本部 営業企画部 営業企画課 不動産開発課
田代裕貴 様

お客さまが実現できたこと
- お客さまが家を建てる前に、新居をより精細にイメージできるシステムを構築
- 家づくり検討のプロセスを、より具体的に見える化しサポートしたお客さまへのサービス向上
- 間取りや仕様の検討などの打合せをわかりやすく説明できるサービスの実現
お客さまのご要望
- 新しくできる新型ショールーム開設にあたり、他のショールームとは異なる位置づけで家づくりをサポートする施設としたい
- お客さまの理解度を促進し、新型ショールームでの成約率を向上させたい
間取りや仕様の検討プロセスをスムーズにすることが課題
セキスイハイムグループ様では、さまざまな体感型ショールームを展開していらっしゃいますが、今回の新しくオープンされた「ハイム プレミアム スクエア 大宮」はどのような施設でしょうか。
セキスイハイムグループでは、家づくりを「楽しく、分かりやすく」ご理解いただくための体感型ショールームを、オフィス隣接タイプの「セキスイハイムミュージアム」、住宅展示場タイプの「ハイムギャラリーパーク」、分譲地タイプの「グリーンモデルパーク」として展開しています。当社も、首都圏エリアにおいて展開しており、セキスイハイムのプレゼンテーションの場として重要な位置づけとなっています。
今回オープンした当施設は、家づくり検討のプロセスを、より具体的にサポートするための実践的な施設です。初期検討のお客様はもとより、契約前の間取りや仕様の検討、契約後のインテリア、エクステリアの打合せを分かりやすく、楽しく進めるためのサービスを多彩に用意しました。先進のMR(複合現実)システムやインテリアギャラリー、そして専門スタッフが、家づくりの不安・疑問を徹底的に見える化し解消します。また、賃貸住宅経営をお考えのオーナー様への計画検討をサポートする場としても機能し、セミナー等を通じた情報提供も検討しています。


MRシステムを採用するにあたり、どのような点を重視されたでしょうか?
「ハイム プレミアム スクエア 大宮」は、当社の他のショールームとは異なる位置づけで家づくりをサポートする施設として作られました。
建てる前に具体的に新居のイメージを掴むことは、住まいづくりに成功するための重要な要素です。しかし、注文住宅において建築前の形のない住まいを理解することは難しく、お客さまと供給者側双方の課題でした。また、打合せで、間取りの検討やインテリアなど仕様選びに満足いくまで時間をかけることも成功のポイントですが、例えば共働きで子育て中のご家族にとっては大きな時間的負担であることも避けられません。
こういった住まいづくりの実務的なプロセス課題を解決するための施策の1つとして、お客さまのイメージ形成を有効かつ短時間でサポートするシステムであることを重視し、新開発のMR(複合現実)によるサービス提供を考えました。


間取り図ではわかりにくい細かい部分までリアルに体験可能
お客さまが楽しく家づくりを進められる
現場から見た、MREAL導入後の成果は、いかがでしょうか?
図面で見られないところを3次元で確認できるというのが大きなメリットですね。
さらに、夫婦や親子などでも複数人で一緒に体験でき、本物のサイズ感で再現されたバーチャル空間に入り込むことで、間取りの広さや動線、設備や建具の寸法、インテリアの仕様を比較検討できます。また、家具の配置、壁の色、床材の選択などをその場で変更し確認でき、実際のインテリアを選ぶ前にイメージできるところが良いです。これにより、具体的なイメージを持って間取りや仕様の決定がスムーズに進みます。
平面ではわからない棚や壁までの距離感、例えばキッチンの高さや上部にある棚の位置関係など、細かい部分まで確認ができ、手が届かないなどの問題に事前に気がつくことができます。
運営効率の面から見たメリットは、いかがでしょうか?
現在は、商談中のお客さまや実際の設計のイメージのあるお客様がほとんどのため、イメージ通りの設計になっているかどうか確認するために使われることが多いです。
従来の間取り図やCG画像では十分なイメージを得ることが難しく、多くの方が決断に時間を要していました。「マイハイムMR」は、新居のイメージをリアルに描くことで、打合せ時間の短縮とともに理想の住まいを実現するための強力なツールとなっています。


新居のイメージをリアルに没入体験
お客さまの満足度向上に努める
今後、追加した方が良いと思う機能・サービスはありますか?
お客さま自身がコントローラーを用いて、座標をずらすことができればよりスムーズにバーチャル体験できるようになるかもしれませんね。

また最近では、和室の小上がりなどを造られるお客さまも多いため、段差も体験できるようになると良いですね。
外観のタイルなどは質感もよくでており、現状でも現実に近い様子で確認できますが、車などの車種が決まっているものは、この3Dコンテンツを準備して、よりお客さまの環境にあったリアル感を出せていければよいと考えています。
今後の展望について、お聞かせください
現在は、ショールームの中だけですので、可動域に限界があります。
いくつものお部屋を行き来しながら確認をしたいというお客さまのご要望にお応えできるよう設備の拡大や3Dコンテンツの充実も検討したいと思います。
さらに、MRシステムでは屋外での検証も可能と聞いていますので、実際に家を建てる場所で、バーチャル体験をできるようにしたいです。
キヤノンITソリューションズ 担当者より
エンジニアリングソリューション営業本部
水野 智仁

東京セキスイハイム様では新たに「ハイム プレミアム スクエア 大宮」をオープンしました。当施設では、他のショールームとは違った角度からお客様の家づくりをサポートする施設になっております。
これまではイメージを掴むことが難しかったインテリア仕様等を、MREALを活用することで具体的に理解することが出来るようになったと好評をいただいています。
今後も東京セキスイハイム様で更にMREALを有効活用していただけるよう、製販一体となってサポートいたします。
お客さま プロフィール

- 会社名
- 東京セキスイハイム株式会社
- 所在地
- 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー34階
- 事業内容
-
- 積水化学工業(株)のユニット住宅セキスイハイム・ツーユーホームの販売・設計・施工管理
- 宅地分譲等不動産取引
-
※
本記事は、取材時点のものです。
お客さまにご採用頂いたソリューション・製品
- XRソリューション(VR・AR・MR)
- 近年進歩の著しいXR(VR・AR・MR)技術。
「今までできなかったことができる」有望な技術として期待を集めています。
XRを単なる映像装置ではなく、業務に定着させて効果をあげ、業務革新を実現するためのソリューションとして提供します。 - MRソリューション
- 現実空間に、開発中の新型車や建設予定の建物が、実際に目の前にあるかのように現れます。
キヤノンが開発したMRシステム「MREAL」は、現実映像とCGを違和感なく融合し、自由な視点から体験できる映像技術です。
光学技術と映像技術を結集した「MREAL」により、幅広い分野にソリューションを提供しています。
こちらの企業の導入事例は、PDFでもご覧いただけます
こちらの導入事例は、PDFとしてもご覧いただけます。お申し込み後、ご登録のメールアドレスに資料のダウンロード用URLをご案内いたします。是非お気軽に、お申込みください。
MR(Mixed Reality)システム「MREAL(エムリアル)」導入のご相談・お問い合わせ
キヤノンITソリューションズ株式会社 (製造・流通ソリューション事業部門) 製造ソリューション事業部 製造ソリューション事業企画本部