このページの本文へ

キヤノンITSとファーストアカウンティングが業界標準EDIとPeppol間でのデータ変換テストを完了デジタルインボイスの活用における請求業務の効率化とデジタル化の促進に貢献ニュースリリース

2024年12月23日

キヤノンITソリューションズ株式会社
ファーストアカウンティング株式会社


キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)と、ファーストアカウンティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森 啓太郎、以下「ファーストアカウンティング」)は、キヤノンITSの企業間電子データ交換を実現するEDIシステム「EDI-Master」と、ファーストアカウンティングがアクセスポイントを提供する請求書などの電子文書の国際的な標準規格「Peppol」との間でのデータ変換テストを完了したことを発表します。これにより、デジタルインボイスの活用における請求業務の効率化を実現するとともに、請求関連業務のデジタル化促進に貢献します。

EDI-Masterを利用したデジタルインボイス送受信の将来イメージ
EDI-Masterを利用したデジタルインボイス送受信の将来イメージ

データ変換テストの概要

2023年10月に施行されたインボイス制度により、請求関連業務が複雑化し業務負担は増加の一途をたどっています。デジタル庁では官民連携のもと請求書や納品書などの電子文書をネットワーク上でやり取りするための標準仕様である「Peppol」をベースに、国内におけるデジタルインボイスの標準仕様となる「JP PINT」を策定しています。デジタルインボイスを活用し、企業の異なるシステム間でのデータ交換を標準化し、業務プロセスの効率化を図ることが期待されています。

同じく企業間の電子データ交換を可能にする仕組みであるEDIは、各業界内で取引情報を電子的に交換するために、業界ごとに標準化された規約やファイルフォーマットを使用する業界標準EDIが広く普及していますが、Peppolが広く請求業務で使われることで、業界標準EDIを使用している企業とPeppolを使用している企業間で、電子データ交換のニーズが高まると予想されます。

こうした流れを受け、EDIベンダーであるキヤノンITSとPeppolアクセスポイントプロバイダーであるファーストアカウンティングは、業界標準EDIとPeppol間でのデータ交換を実現すべく、異なるファイルフォーマット間でも変換が可能であることを共同で検証しました。

業界標準EDIとPeppolがつながることで、EDI利用企業にとって従来のデータ交換だけでなく、Peppolネットワークに参加するすべての企業ともデジタルインボイスの送受信が可能になり、さらなる業務効率化を実現するとともに、請求関連業務のデジタル化促進に貢献します。

両社コメント

キヤノンITソリューションズ株式会社 常務執行役員 デジタルイノベーション事業部門 担当 村松 昇
この度、ファーストアカウンティングとの検証が成功したことを大変うれしく思います。今回の検証が、業界の壁を越えより多くの企業との電子データでの商取引を実現し、さらなる業務プロセスの効率化に向け前進するものであると期待しています。キヤノンITSでは今後もファーストアカウンティングとの連携を強化し、お客さまの価値創出につながるビジネス変革を支援してまいります。
ファーストアカウンティング株式会社 代表取締役社長 森 啓太郎
このたびのキヤノンITSとの検証が成功したことで、業界内だけでなく業界を越えた企業間における受発注から請求まで多くのプロセスにおいて、よりスムーズに、より効率的に、かつ低コストにつながり合えるソリューションの実現に一歩近づいたことを確信しております。今後も企業間の商取引の壁が取り払われる未来の創造に向けて、一層尽力してまいります。

EDI-Masterシリーズについて

「EDI-Master」シリーズは、専用線、VAN型EDIからインターネットEDIまで、さまざまな企業間電子商取引(EC/EDI)実現に向け最適な製品&ソリューションを、パッケージ製品/SaaSの提供から、EDIシステムの設計/構築/運用にいたるまで、トータルでご提供いたします。またこの度のデータ変換テストの取り組みを通じて、さまざまな業種業界で使用されている標準EDIのテータ交換に対応し、業務プロセスの効率化に貢献します。

Peppolアクセスポイントについて

Peppol(ペポル)は、デジタルインボイスなどをネットワーク上でやりとりするための国際的な標準規格です。欧州、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランドなど30カ国以上で採用されています。事業者はPeppolアクセスポイントを介してこのネットワークに接続することで、相互にデジタルデータを受け渡しできます。異なる会計システムやERP間でも送受信が可能です。ファーストアカウンティングは日本におけるPeppolサービスプロバイダーとして、デジタル庁より認定を受けています。

キヤノンITソリューションズ株式会社について

キヤノンITソリューションズは、キヤノンマーケティングジャパングループのITソリューション事業の中核企業として、長期ビジョン『先進ICTと元気な社員で未来を拓く“共想共創カンパニー”』のもと、SIやコンサルティング、各種ソフトウェアの開発/販売、データセンターサービスやネットワークインフラ構築/運用/保守など幅広く事業を展開しています。

ファーストアカウンティング株式会社について

ファーストアカウンティングは、AIの力を活用して経理業務の効率化と自動化を実現するための法人向けサービスを展開する企業です。文字認識技術では、コンピュータービジョン分野のみならずLLMなどの生成AIや最新技術を研究し、さまざまな学術会議で論文を発表。それらの研究成果を元にサービス開発を行い、多数の大企業のお客さまや会計ベンダーさまにご提供しています。私たちのパーパスは「制約を取り払うことで、自信と勇気を与える」です。AI技術を活用してお客さまの業務上のさまざまな制約を取り払い、より価値のある業務にフォーカスしていただけるよう力を尽くしてまいります。

関連情報

関連するソリューション・製品

EDI-Master
レガシーEDI(JCA,全銀手順,全銀TCP/IP)から、インターネットEDI(JX手順、ebMSv2、ebMSv3、AS2、全銀TCP/IP手順(広域IP網)、Web)まで、様々な業種業界で利用されている、標準プロトコルに対応し、小規模~大規模のEDIまで対応するトータルソリューションをご提供致します。

お客さまからのお問い合わせ先

キヤノンITソリューションズ株式会社 ビジネスソリューション営業本部 営業部
本ソリューションの導入のご相談・お見積りについては、下記リンク先よりお問い合わせください。
  • 電話番号:03-6701-3456(直通)
    • 受付時間:平日 9時00分~17時30分(土日祝休日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます。)
ファーストアカウンティング株式会社 広報担当

報道関係者の方からのお問い合わせ先

キヤノンITソリューションズ株式会社 コーポレートマーケティング部コミュニケーション推進課
報道関係者の方からのお問い合わせは、下記リンク先よりお問い合わせください。
  • 電話番号:03-6701-3603(直通)
    • 受付時間:平日 9時00分~17時30分(土日祝休日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます。)
ファーストアカウンティング株式会社 広報担当

本ページに掲載されている画像、文書その他データの著作権はニュースリリース発行元に帰属します。また、報道用途以外の商用利用(宣伝、マーケティング、商品化を含む)において、無断で複製、転載することは、著作権者の権利の侵害となります。
ニュースリリースの内容は発表時のものです。商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。