このページの本文へ

澁澤倉庫株式会社がキヤノンITソリューションズの 「EDI-Master Cloud」を採用~総合物流システムとEDIクラウド連携に向けた共創プロジェクトを始動~お知らせ

2023年8月7日

キヤノンITソリューションズ株式会社


キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)は、澁澤倉庫株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:大隅 毅、以下澁澤倉庫)の総合物流システムに企業間電子取引サービス「EDI-Master Cloud」が採用されたことを発表します。

澁澤倉庫・EDI-Master Cloudロゴ

背景・課題

澁澤倉庫は、倉庫業を主軸として陸上運送や海上・港湾・航空輸送、通関などの業務を取り扱うことにより、 国内、国際両方の一貫輸送を手掛ける総合物流企業です。その事業を支える自社開発した総合物流システムは、迅速に効率的かつ確実な在庫管理や車両運行管理を行うとともに、NVOCC・海貨・航空貨物・通関業務をシームレスに提供されています。中でも、取引先や荷主とのインタフェースとなるEDI は、毎日の受発注や入出庫・輸出入情報などの商取引データを円滑に連携する重要な役割を担うシステムです。

これらの課題を解決するため、キヤノンITSの約40年に渡る豊富なEDIに関する知見や実績に加え、さまざまなクラウドサービスや親和性の高いシステム間連携を可能にする豊富なAPI、クラウドネイティブなEDIサービスという先進性を評価いただき、「EDI-Master Cloud」の採用を決定されました。

これまでも、キヤノンITSが提供するEDIパッケージソフト「EDI-Master」を利用いただいていましたが、ISDN回線終息に伴うインターネットEDIへの移行やサーバ老朽化のため、システム更改を検討されていました。また、冗長化対策も考慮して、通信手順ごとに異なる複数のEDIサーバを運用・管理しており、システム保守や現場担当者の作業負荷も大きな課題となっていました。

「EDI-Master Cloud」の選定ポイント

ハードウェアの撤廃、システム保守/運用負荷の軽減

EDIサーバをクラウドサービスに集約し、EDIサーバの維持保守、システム監視などの運用に関しては、キヤノンITSが対応することで運用負荷・コストを大幅に軽減

クラウドサービスをコントロールできる豊富なAPI

総合物流システムからEDI通信実行状況や履歴情報を取得して一元管理するためのAPIが豊富に用意されており、既存システム改修を最小限に抑え、かつWebAPIによる親和性の高い連携の実現

柔軟性と拡張性を備えたクラウドネイティブなEDIサービス

ビジネス環境の変化に合わせた機能拡張を継続的に行うことで、総合物流システム・EDIサービス基盤を軸とした持続可能なソリューション・サービス提供の実現

今後の展開

キヤノンITSは、これまで40年以上にわたりEDIシステムを提供してきた実績をもとに、両社の企業ビジョンである「お客さまの事業活動に新たな価値を生み出すValue Partner」、「先進ICTと元気な社員で未来を拓く“共想共創カンパニー”」の実現に向け、澁澤倉庫の課題やめざす姿の把握から、具体的な施策の策定まで『共想共創』で支援し、EDIソリューションを通じて将来を見据えた物流システムのDXに貢献していきます。

「EDI-Master Cloud」の導入イメージ

「EDI-Master Cloud」の導入イメージ

EDI-Master Cloudについて

マイクロサービスアーキテクチャを採用し、可用性・耐障害性・スケーラビリティを備えたクラウドネイティブなEDIサービスです。通信・変換・運用などEDIの基本機能をクラウド上で提供するだけでなく、OpenAPI(Web API)やEDI業務運用サービスも提供します。基盤からアプリケーション、EDI業務運用までワンストップで提供するとともに、OpenAPIを活用したさまざまなシステムとのデータ連携を実現することで、お客さまの業務効率化を図ります。

関連情報

関連するソリューション・製品

EDI-Master Cloud
通信・変換・ジョブフロー・運用管理機能と各種APIを備え、サーバ不要でEDI機能をクラウド上でご利用いただけるのに加えて、EDI業務運用サービスも提供します。

お客さまからのお問い合わせ先

キヤノンITソリューションズ株式会社 ビジネスソリューション営業本部 営業部
本ソリューションの導入のご相談・お見積りについては、下記リンク先よりお問い合わせください。

報道関係者の方からのお問い合わせ先

キヤノンITソリューションズ株式会社 コーポレートマーケティング部コミュニケーション推進課
報道関係者の方からのお問い合わせは、下記リンク先よりお問い合わせください。
  • 電話番号:03-6701-3603(直通)
    • 受付時間:平日 9時00分~17時30分(土日祝休日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます。)

本ページに掲載されている画像、文書その他データの著作権はニュースリリース発行元に帰属します。また、報道用途以外の商用利用(宣伝、マーケティング、商品化を含む)において、無断で複製、転載することは、著作権者の権利の侵害となります。
ニュースリリースの内容は発表時のものです。商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。