【無料オンラインセミナー】
株式会社ニーズウェルがローコード開発プラットフォーム「WebPerformer-NX」を紹介するオンラインセミナーを開催
- お知らせ
2023年5月16日
キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)は、株式会社ニーズウェル(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:船津 浩三、以下ニーズウェル)と、無料オンラインセミナー「システム開発の内製化を支援するクラウド型ローコード開発ツール「WebPerformer-NX」のご紹介」を2023年5月23日(火)に開催します。
ビジネス環境の変化が加速し、スピーディーかつ柔軟にデジタルデータを扱う能力が求められている昨今、ビジネスニーズをいち早く具現化するための手段として注目を集めているのが、少ないコード記述でシステム開発ができる「ローコード開発」です。
本セミナーでは、ローコード開発プラットフォーム「WebPerformer-NX」のベンダーであるキヤノンITSから、製品概要の説明とデモを行い、パートナーであるニーズウェルからは、ローコード開発の課題や考え方、「WebPerformer-NX」を使った独自サービスについて紹介します。業種業態問わず、ローコード開発に興味、または導入検討されている方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。
開催概要
日時 | 2023年5月23日(火) 16:00 ~ 17:00 |
---|---|
会場 | オンライン |
主催 | 株式会社ニーズウェル |
参加費 | 無料(事前登録制) |
申し込み
以下のサイトよりお申し込みください。
「WebPerformer」シリーズについて
「WebPerformer」は、UIによる直感的な操作により開発期間を短縮し、Webアプリケーションの自動生成により品質の均一化を実現できる超高速開発(ローコード開発)プラットフォームです。2005年より販売を開始し、変化するビジネスニーズや多様なシステム環境に対応した機能強化を実施するなど、長年にわたる自動生成への取り組みが評価され、2015年から継続してシェアNo.1※を獲得しています。これまで、オンプレミスでの提供を中心に顧客の基幹システム周辺の領域を対象として、内製によるシステム開発に貢献してきました。2023年1月より提供を開始した“WebPerformer-NX”により、顧客接点領域におけるデジタル化も支援してまいります。
今後も「WebPerformer」シリーズは、フロントエンド開発・実行のプラットフォームとして進化を続けていきます。
- ※ デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社 「aPaaS(Application Platform as a Service)が牽引するローコードプラットフォームソリューション市場動向2022年度版」 <『設計・コード生成型』ソフトウェアライセンスのベンダー売上・シェア推移>より
内容は発表時のものです。商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
本件についてのお問い合せ先
- 報道関係者のお問い合わせ先:企画本部 コーポレートマーケティング部
コミュニケーション推進課 03-6701-3603(直通) - 一般の方のお問い合わせ先:デジタルビジネス営業本部
事業企画部 営業推進課 03-6741-9181(直通) - WebPerformer-NXホームページ:canon-its.co.jp/products/webperformer-nx/
関連するソリューション・製品
- アプリケーション開発基盤
めまぐるしく変化するビジネス環境に迅速かつ柔軟に対応して、業務効率向上とコスト削減とともに、ビジネス部門などの利用者へ使い易く視覚的にも優れたユーザ画面をタイムリーに提供して、企業競争力アップを図りビジネス成果に直結させるITシステムを提供したい。これらの企業ニーズに応える洗練されたリッチなユーザインターフェイスを高速で実現できるアプリケーション開発基盤の重要性は、ますます高まっています。
アプリケーションの開発をスピードアップし、高品質を実現することで、企業の競争力をアップして開発とメンテナンスコストを削減する高速開発ソリューションをご提供します。最先端のHTML5やJAVAによる自動コード生成によってマルチデバイス、マルチプラットフォームへの対応を素早く実現します。
- WebPerformer-NX
WebPerformer-NXは、クラウド上で稼働するローコード開発プラットフォームです。
UIのデザインを豊富な部品群から簡単に作成できるだけでなく、部門間/企業間にまたがる複雑な業務プロセスのデジタル化を俊敏に実現します。
デジタル化に不可欠な、システム利用部門と開発部門との直観的な共創型開発を推進します。