教職員の日々の業務を効率化する公立小中学校向け新サービス“in Campus School IS”の提供を開始ニュースリリース
2024年2月9日
キヤノンITソリューションズ株式会社
キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長:金澤 明、以下キヤノンITS)は、教育機関向けソリューション「in Campusシリーズ」の公立小中学校向け新サービス“in Campus School IS”の提供を2024年2月29日より開始します。
背景
2019年に開始され、内閣府も国策として推し進めているGIGAスクール構想により、全国の児童/生徒に1人1台のコンピューター端末が配布されICTを活用した授業が定着しつつあります。一方で、端末を活用した授業カリキュラムの構築や教職員のITリテラシーなどにばらつきがあり、学校間でICT環境の利活用に差が出ているのが実情で、教職員1人あたりの業務負荷も増大しているため、「働き方改革」「業務の効率化」への対応が急務となっています。
キヤノンITSは、このような学校および教職員の課題を解決し、「個別最適な学び」と「協働的な学び」の充実に貢献するために、公立の小中学校で多く採用されているGoogle Workspace for Educationと連携可能な“in Campus School IS”の提供を開始します。
概要
“in Campus School IS”は、教職員の日々の業務を効率化/高度化し、学校のICT活用を促進する10種類以上のDXモジュールからなり、契約後も常に最新のDXモジュールが利用できる SaaS サブスクリプション型のサービスです。開発は2022年12⽉に資本業務提携契約を締結したチエル株式会社が担い、キヤノンITS が独占販売権を保有します。
サービス利用によるメリット
- 教職員:日々の業務(計画/出欠/授業/報告)をDXモジュールの活用により作業工数を削減できます。
- 保護者:学校での活動状況の確認や出欠/遅刻/早退連絡を専用のアプリケーションから簡単に行えます。
- 教育委員会:学校横断で統一されたフォーマットによる情報が閲覧でき、情報/内容の統一化が図れます。
主な5つのモジュール/機能
- 見取り管理モジュール
-
児童/生徒ごとに、QRコードを配した専用の用紙に学校生活における日々の様子を記入してスキャンし、データ化および一元管理するモジュールです。これまで先生ごとに閉じられていた情報をデータ化して蓄積するため、教職員間で情報を共有できます。
-
※
オプションとして複合機からの連続スキャンも可能となります(2024年5月以降、専用のアプリケーションで対応予定)
-
※
- 施設/備品管理モジュール
- 学校が保有する施設(教室など)および備品を管理することを目的としたモジュールです。学校の施設/備品を登録する機能を提供するとともに、Google カレンダー™ と連携することで、施設/備品の選択が柔軟に行えます。
- 出欠/遅刻/早退連絡モジュール
- 保護者から児童/生徒の出欠/遅刻/早退などの各種連絡を受け付け、連絡情報をとりまとめることを目的としたモジュールです。専用のGoogle スプレッドシート™(出欠連絡共有シート)を使用して、学校で受け付けた出欠連絡などを記録/確認できます。また、Google フォームと連携することで、出欠連絡を受け付けられるフォームの作成と、受け付けた連絡内容を共有のシート上で確認できます。
- 保護者連携モジュール
- 保護者は連携するアプリケーションを使うことにより、児童/生徒の欠席連絡(欠席/遅刻/早退)が可能となります。さらに、学校から配信されたお知らせをリアルタイムで確認できます。
- ダッシュボード機能
- 学校単位や学年/クラス単位での表示に加え、児童/生徒ごとにフォーカスした欠席/遅刻/早退、見取りなど、学校生活で得られる数多くの情報を「ダッシュボード」に集約し可視化することで、教職員間での情報共有や「個別最適な学び」を重視した情報の可視化を実現できます。
提供価格・発売予定日
- 商品名
- in Campus School IS
- 価格(税別)
-
児童/生徒 1ライセンス 50円/月
教職員 1ライセンス 150円/月
- 提供開始日
- 2024年2月29日
展望
キヤノンITSは、文教事業の継続的成長や事業領域の拡大を図るべく2022年12月より小中高市場へ参入しました。2023年8月には2014年から大学向けに開発し販売を続けてきた「in Campus」シリーズの中核となるソリューションを小中高市場向けにリニューアル開発し、「in Campus School」シリーズを立ち上げました。
この度の“in Campus School IS”提供開始により、教職員の「働き方改革」「業務の効率化」に貢献してまいります。業務のさらなる効率化/高度化や学校運営のDX化を推進し支援していくために、今後も校務システムとの連携強化やDXモジュールの機能拡張に継続的に取り組んでまいります。
関連情報
関連するソリューション・製品
- 文教向けソリューション
- 大きく社会が変化する中、大学をはじめとする教育機関においても、学習環境や学習スタイルに大きな変化が求められています。少子化が進む中、子供たちがよりよい社会を育めるように資質や能力を養うことができるように、私たちは、ICTサービスを通じて質の高い教育環境の実現に貢献していきます。私たちは、数多くの教育機関に対し研究・教育・学生サービスのためのソリューションを提供し、お客さまと共に真の価値向上を共創しています。
- 長年文教市場に特化した営業とSEが、貴学に最適なクラウド移行を支援します。またコロナ禍で急務となっている遠隔授業環境を、当社独自開発による教育支援情報プラットフォーム「in Campus シリーズ」で実現いたします。
- in Campus School IS
- 「in Campus(インキャンパス) 」は、キヤノンITソリューションズが、これまで文教市場で培ったITインフラシステムの開発・構築・運用の技術ノウハウや豊富な実績をもとに、独自開発した教育支援情報プラットフォームです。「in Campus School IS」は、Google Workspace for Education と連携し、先生の日々の業務をアップデートする「DXモジュール」を提供するプラットフォームシステムです。学校現場でのニーズにあわせたモジュールの選択利用や校務支援システムとの連携により、効率的な運用で先生方の働き方改革を促進します。
- in Campus School IM
- 「in Campus(インキャンパス) 」は、キヤノンITソリューションズが、これまで文教市場で培ったITインフラシステムの開発・構築・運用の技術ノウハウや豊富な実績をもとに、独自開発した教育支援情報プラットフォームです。
- 「in Campus School IM 」は、学内情報発信の窓口となる「ポータル」と、授業シーンで利用される「LMS(学習管理システム)」、生徒の活動履歴を可視化する「ダッシュボード」の3つの要素で構成されているため、学校現場から必要とされる主要な機能を装備しつつ、教職員・児童/生徒・保護者、相互のコミュニケーションを活性化させます。
開催概要
お客さまからのお問い合わせ先
- キヤノンITソリューションズ株式会社 文教ソリューション事業部 文教ソリューション担当
-
本ソリューションの導入のご相談・お見積りについては、下記リンク先よりお問い合わせください。
-
電話番号:03-6701-3333(直通)
-
※
受付時間:平日 9時00分~17時30分(土日祝休日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます。)
-
※
-
電話番号:03-6701-3333(直通)
報道関係者の方からのお問い合わせ先
- キヤノンITソリューションズ株式会社 コーポレートマーケティング部コミュニケーション推進課
-
報道関係者の方からのお問い合わせは、下記リンク先よりお問い合わせください。
-
電話番号:03-6701-3603(直通)
-
※
受付時間:平日・土 9時00分~17時30分(土日祝休日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます。)
-
※
-
電話番号:03-6701-3603(直通)
本ページに掲載されている画像、文書その他データの著作権はニュースリリース発行元に帰属します。また、報道用途以外の商用利用(宣伝、マーケティング、商品化を含む)において、無断で複製、転載することは、著作権者の権利の侵害となります。
ニュースリリースの内容は発表時のものです。商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。