キヤノンITソリューションズが小中高向けICT事業へ本格参入 ~ チエルと資本業務提携契約を締結 ~ニュースリリース
2022年12月12日
キヤノンITソリューションズ株式会社
キヤノンマーケティングジャパングループ(以下キヤノンMJグループ)のキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)は、小中高向けICT事業への本格参入に向けて、チエル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役会長:川居 睦、以下チエル)との長期的な提携関係の構築・推進をめざし、資本業務提携契約を締結しました。
キヤノンITSは、キヤノンMJグループのITソリューション事業の中核企業として2025年に向けた長期ビジョン『先進ICTと元気な社員で未来を拓く“共想共創カンパニー”』のもと、SIやコンサルティング、各種ソフトウェアの開発・販売事業を展開しています。その中で、文教分野においては、教育支援情報プラットフォーム「in Campus」を核とした大学向け中心のビジネスから、小中高向けを含めたビジネス拡大を視野に入れています。教育現場のICT化から全学的な教育DXの支援まで広い範囲で変革が求められる教育機関をサポートする「総合力のある文教ITパートナー」をありたい姿として掲げています。
チエルは、学校教育ICT専業メーカーとして「私たちチエルは、子供たちの未来のために世界中の先生の授業をICTで支えます」という経営理念のもと、学校現場で子供たちを教える先生方に寄り添い、ICTを活用した教材やシステムを開発・提供しています。ICTだからこそできる学びの促進を実現することを使命としており、特に小中高向けにはChromebookの活用を支援する「InterCLASS」シリーズを中心とした学習支援システムで一定のシェアを確保しています。今後も製品ラインアップの拡充などを通して教育DXを強力に推進していくことが期待されます。
小中高の教育現場においては、文部科学省が2019年から開始した「GIGAスクール構想」によりネットワーク整備が進み、特に小中学校においてはこれらに加え児童・生徒に対して1人に1台の学習用コンピュータの配備が行われています。今後は本端末を利活用した先生・生徒・保護者間のコミュニケーションを円滑に進めるためのICTサービスを始めとした先生の働き方改革支援、ひいては教育DXのニーズが高まってくることが想定されます。このような市場環境のもと、両社での最初の取り組みとして、文教ICT市場におけるキヤノンITSのシステム開発力とチエルの小中高の学校現場の知見・ノウハウを活用し、小中高向けに新たな学校情報システムの開発を進めていきます。
主な提携内容
両社による新しい小中高向け学校情報システムの創出
両社の顧客基盤を活用した取引の拡大
両社での共同プロモーションの実施
キヤノンITSは、今回の資本業務提携により、これまで主力としてきた大学中心向けのビジネスから、小中高まで網羅したサポート体制を構築し、将来的には小学校から大学、さらには社会人までの学びのデータを総合的に利活用したサービス提供をめざします。今後も教育市場の発展に向けて、多様なパートナー企業との関係強化を図り、お客さまへの価値提供の最大化を図ってまいります。
キヤノンMJグループは、5ヵ年計画『2021-2025長期経営構想』において、「社会・お客さまの課題をICTと人の力で解決するプロフェッショナルな企業グループ」をビジョンに掲げ、ITソリューション事業を中核とした企業への変革を進めています。
チエル株式会社について
社 名 | チエル株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都品川区東品川2-2-24 天王洲セントラルタワー3F |
代表者 | 代表取締役会長 川居 睦 |
事業内容 | 小中学校向けにChromeBook活用を支援する「InterCLASS」シリーズ、高校・大学向けに語学演習・講義を支援する「CaLabo」シリーズなどの学習支援、進学相談会の実施や媒体の運営・提供などの進路支援、「ExtraConsole」シリーズや「Tbridge」などのICT活用を側面から支える情報基盤構築支援の事業を展開している。 |
資本金 | 3億3千6百万円(2022年3月現在) |
URL |
キヤノンITSの文教ソリューション
大きく社会が変化する中、大学をはじめとする教育機関においても、学習環境や学習スタイルに大きな変化が求められています。子どもたちがより知識や能力を養うことができるように、ICTサービスを通じて質の高い教育環境を提供していくとともに、教育機関に対し、研究・教育・学生サービスのためのソリューションを提供し、お客さまと共に真の価値向上を共創していきます。
文教市場に特化した技術者たちが、最適なクラウド移行を支援します。また、学内情報発信の窓口となる「ポータル」と、授業シーンで利用される「LMS(学習管理システム)」を中心に、大学教育で必要とされる主要な機能を、当社独自開発による教育支援情報プラットフォーム「in Campus」シリーズで実現します。
関連情報
関連するソリューション・製品
- 文教
- 大きく社会が変化する中、大学をはじめとする教育機関においても、学習環境や学習スタイルに大きな変化が求められています。少子化が進む中、子供たちがよりよい社会を育めるように資質や能力を養うことができるように、私たちは、ICTサービスを通じて質の高い教育環境の実現に貢献していきます。私たちは、数多くの教育機関に対し研究・教育・学生サービスのためのソリューションを提供し、お客さまと共に真の価値向上を共創しています。
- 長年文教市場に特化した営業とSEが、貴学に最適なクラウド移行を支援します。またコロナ禍で急務となっている遠隔授業環境を、当社独自開発による教育支援情報プラットフォーム「in Campus シリーズ」で実現いたします。
お客さまからのお問い合わせ先
- キヤノンITソリューションズ株式会社 文教ソリューション事業部 文教ソリューション担当
-
本ソリューションの導入のご相談・お見積りについては、下記よりお問い合わせください。
-
電話番号:03-6701-3333(直通)
-
※
受付時間:平日 9時00分~17時30分(土日祝休日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます。)
-
※
-
電話番号:03-6701-3333(直通)
報道関係者の方からのお問い合わせ先
- キヤノンITソリューションズ株式会社 企画本部 コーポレートマーケティング部 コミュニケーション推進課
-
報道関係者の方からのお問い合わせは、下記よりお問い合わせください。
-
電話番号:03-6701-3603(直通)
-
※
受付時間:平日 9時00分~17時30分(土日祝休日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます。)
-
※
-
電話番号:03-6701-3603(直通)
本ページに掲載されている画像、文書その他データの著作権はニュースリリース発行元に帰属します。また、報道用途以外の商用利用(宣伝、マーケティング、商品化を含む)において、無断で複製、転載することは、著作権者の権利の侵害となります。
ニュースリリースの内容は発表時のものです。商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。