このページの本文へ

キヤノンITソリューションズ社員が参画するワーキンググループが日本ネットワークセキュリティ協会「JNSA賞」を受賞
お知らせ

2025年2月7日

キヤノンITソリューションズ株式会社


特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が主催する「2024年度JNSA表彰」において、キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:金澤 明、以下キヤノンITS)社員2名がサブリーダー/メンバーとして参画している「インシデント被害調査ワーキンググループ」が「JNSA賞」を受賞しました。

日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、情報セキュリティ向上のための活動を通じて広く社会に貢献するなどした、個人/団体/JNSAワーキンググループ(以下、WG)を「JNSA賞」として表彰しています。

このたび「2024年度JNSA表彰」において、キヤノンITS社員がサブリーダーとメンバーとして参加する「インシデント被害調査WG」が「JNSA賞WGの部」を受賞しました。本WGが2024年2月に公開した「インシデント損害額調査レポート 第2版」、7月に公開した「サイバー攻撃を受けるとお金がかかる ~インシデント損害額調査レポートから考えるサイバー攻撃の被害額~」において、実情がつかみづらいサイバーインシデント被害を数値で示していることなどがセキュリティ従事者から多くの高評価を得ており、2024年度におけるJNSAの活動を代表する成果物となったとして選出されました。

「JNSA賞」受賞理由

  • サイバーインシデント被害を公表している法人組織を中心に国内の企業法人を対象に広くアンケート調査を実施した
  • その集計分析結果を「サイバー攻撃被害組織アンケート調査(速報版)」、「インシデント損害額調査レポート第2版」、「サイバー攻撃を受けるとお金がかかる~インシデント損害額調査レポートから考えるサイバー攻撃の被害額~」として公開している。 本成果物は、サイバーインシデント被害を受けた企業の実際の被害額として集計され、多くのメディアに取り上げられた
  • 実情がつかみづらいサイバーインシデント被害についての実態を数値として示した成果は大きく、また社会的な反響も大きい
  • 当WGの活動は、サイバーセキュリティ対策の必要性を社会に認知させることに大きく貢献しており、高い社会的評価を得たことから今回の表彰となった
  • 本アンケート調査は継続的に実施しており、今後の調査結果についても公開が待たれる

キヤノンITSは、ITセキュリティの分野においてセキュリティベンダーとして専門組織「サイバーセキュリティラボ」を中核にマルウェア解析やサイバーセキュリティ関連技術の研究/調査を行っています。また、団体活動への参加や、教育機関との共同研究や産学連携などさまざまな活動も展開しています。これらの取り組みを通じて、業界全体の技術向上と自社のノウハウや技術力の向上をめざします。

「インシデント損害額調査レポート 第2版」について

「インシデント損害額調査レポート 第2版」では、経営者の中でも特に中小企業の経営者の方に向けて、インシデント発生時の具体的な対応やそのアウトソーシング先、対応などによって実際に生じるコスト(損害額・損失額)を、各事業者への調査により明らかにしています。また、2017年1月1日から2022年6月30日までの5年半の間の、国内のサイバー攻撃被害組織の法人名、所在地等を調査・リストアップしたうえで、これら被害組織(約1,300法人)に対して、郵送または問い合わせフォームによりアンケートへの協力を依頼、これを別紙としてとりまとめました。これにより、事前対策・事後対応の両面において、セキュリティ対策の強化を促進することを目的としています。

「サイバー攻撃を受けるとお金がかかる ~インシデント損害額調査レポートから考えるサイバー攻撃の被害額~」について

「サイバー攻撃を受けるとお金がかかる~インシデント損害額調査レポートから考えるサイバー攻撃の被害額~」は、「インシデント損害額調査レポート」の内容を自組織の経営層や顧客に対して簡潔に説明するためのセミナー資料として用意しました。自組織の経営層や顧客にセキュリティ対策の必要性を訴えていただくためのツールとして、本資料を活用いただくことを目的としています。

  • サイバー攻撃を受けるとお金がかかる ~インシデント損害額調査レポートから考えるサイバー攻撃の被害額~ 

日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)について

JNSAは、当時社会インフラとしてインターネットを中心に情報ネットワーク社会が形成され、ネットワークセキュリティが必要不可欠のものになる中、ネットワークセキュリティ製品を提供しているベンダー、システムインテグレーター、インターネットプロバイダーなどネットワークセキュリティに携わる組織が結集して、ネットワークセキュリティの必要性を社会にアピールし、かつ、諸問題を解決していく場として、2000年に設立されました。

キヤノンマーケティングジャパングループは、JNSAの幹事企業として各種ワーキンググループへ参画するなど、同協会の活動を積極的に支援しています。

関連情報

関連するソリューション・製品

セキュリティ
セキュリティ製品の開発だけでなく国内および海外ベンダーの販売代理店として、実績のある製品を用意するとともに、長年にわたり蓄積してきた経験とノウハウをもとに、お客さまの課題に合わせた包括的なセキュリティソリューションをご提案いたします。

お客さまからのお問い合わせ先

キヤノンITソリューションズ株式会社 ITサービス営業本部ITサービス事業企画部
本ソリューションの導入のご相談・お見積りについては、下記リンク先よりお問い合わせください。
  • 電話番号:03-6701-3513(直通)
    • 受付時間:平日 9時00分~17時30分(土日祝休日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます。)

報道関係者の方からのお問い合わせ先

キヤノンITソリューションズ株式会社 コーポレートマーケティング部コミュニケーション推進課
報道関係者の方からのお問い合わせは、下記リンク先よりお問い合わせください。
  • 電話番号:03-6701-3603(直通)
    • 受付時間:平日 9時00分~17時30分(土日祝休日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます。)

本ページに掲載されている画像、文書その他データの著作権はニュースリリース発行元に帰属します。また、報道用途以外の商用利用(宣伝、マーケティング、商品化を含む)において、無断で複製、転載することは、著作権者の権利の侵害となります。
ニュースリリースの内容は発表時のものです。商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。