これまでの歩み
年表
キヤノン販売(現・キヤノンマーケティングジャパン)グループ入りから20年。
キヤノンITソリューションズは、いくつかの合併と経営統合を行いながら、グループで掲げる「共生」の理念に基づき、
先進のICTを通じてお客さまの価値創造と社会の発展に貢献すべく歩んできました。
- キヤノンマーケティングジャパングループ入りまで(1974 - 2002年)
- 創業・規模追求期(2003 - 2009年)
- 構造改革期(2010 - 2017年)
- 第Ⅱ創業・変革期(2018 - 2019年)
- VISION2025(2020年~)
※ 年表内のアイコンは以下について説明しています
経営
製品
社会・業界
キヤノン販売(現・キヤノンマーケティングジャパン)グループ入りまで
1974
株式会社富士システム開発が設立
1976
株式会社日本リニアックが設立
1982
住金システム開発株式会社が設立
株式会社富士システム開発がキヤノンソフトウェア株式会社に商号変更
1984
株式会社アルゴ二十一が設立
1988
Canon Software America,Inc.が設立
1989
住金システム開発株式会社が住友金属システム開発株式会社に商号変更
株式会社アルゴ二十一が日本テクノシステム株式会社を合併し、株式会社アルゴテクノス二十一に商号変更
ファストネット株式会社が設立
昭和から平成に改元
消費税開始(3%)
1990
株式会社日本リニアックがキヤノテック株式会社に商号変更
1997
住友金属工業株式会社からソフト商品開発・販売業務および社内システム開発業務を編入
1999
株式会社アルゴテクノス二十一がエス・エス・ジェイ株式会社(現商号:スーパーストリーム株式会社)の全株式を取得
情報漏洩ソリューション「GUARDIANWALL」を提供開始
NTTドコモがiモードを提供開始
2000
株式会社アルゴテクノス二十一が株式会社アルゴ二十一に商号変更
住友金属システム開発株式会社が住友金属情報システム、住金制御エンジニアリング、住金ソフトウエアファクトリーの3社と合併し、住友金属システムソリューションズに商号変更
住友金属工業株式会社からシステム研究開発部オブジェクト指向技術室を編入
Googleが日本語での検索サービスを開始
「IT革命」が新語・流行語大賞の年間大賞を受賞
2001
住友金属工業株式会社からシステム研究開発部数理技術室を編入
創業・規模追求期M&Aによる業容拡大

浅田 和則元社長就任
2003
株式会社アルゴ二十一が株式会社アルゴ21に商号変更
住友金属システムソリューションズの親会社が住友金属工業株式会社からキヤノン販売株式会社に株主変更、同社の子会社となりキヤノンシステムソリューションズ株式会社に商号変更
キヤノンシステムソリューションズ株式会社が本社を大阪市から東京都港区に移転

キヤノンソフトウェア株式会社が東京証券取引所市場第二部に上場
国内総代理店として「ESET」を販売開始
イラク戦争が開戦
2005
東京都港区(三田)の新本社ビルに移転
キヤノテック株式会社がファストネット株式会社を合併し、キヤノンネットワークコミュニケーションズ株式会社に商号変更
物流の効率化を支援する「RouteCreator」を提供開始
愛・地球博(2005年日本国際博覧会)が開催
YouTubeがサービスを開始
2006
キヤノンシステムソリューションズ株式会社が株式会社FMS(現商号:キヤノンITSメディカル株式会社)の全株式を取得し、子会社化
キヤノンシステムソリューションズ株式会社がクボタソリッドテクノロジー株式会社よりCADソフトウェア販売事業を譲受

アマゾンがAmazon Web Services (AWS)を提供開始
2007
キヤノンソフトウェア株式会社が蝶理情報システム株式会社の株式を取得し子会社化、キヤノンソフト情報システム株式会社に商号変更

武井 尭元社長就任
2008
キヤノンシステムソリューションズ株式会社と株式会社アルゴ21が合併し、キヤノンITソリューションズ株式会社に商号変更



エス・エス・ジェイ株式会社(現商号・スーパーストリーム株式会社)を子会社化
株式会社ビックニイウス(現商号:クオリサイトテクノロジーズ株式会社)の株式を取得し、子会社化
リーマン・ショックが発生
日本でiPhone発売
2009
キヤノンネットワークコミュニケーションズ株式会社を合併
キヤノンソフトウェア株式会社がキヤノンソフト技研株式会社を合併
医療ソリューション事業をキヤノンITSメディカル株式会社に承継
需要予測・需要計画ソリューション「FOREMAST Ver.2.0」を提供開始
「ESET」が国内販売100万本を達成
ビットコインが運用開始
構造改革期継続的な構造改革による筋肉質な事業構造へ

武井 尭元社長
2010
キヤノンMJアイティグループホールディングス株式会社が設立され、同社の子会社となる
小惑星探査機はやぶさが地球に帰還

浅田 和則元社長再就任
2011
東日本大震災
Microsoft 365サービス開始(開始時はOffice 365)
IPv4アドレスが枯渇
2012
Canon Software America, Inc.の株式を取得し、子会社化
Canon IT Solutions(Thailand)Co.,Ltd.を設立
Canon IT Solutions(Philippines)Inc.を設立
組込みソフト開発事業をキヤノンソフトウェア株式会社に移管
キヤノンソフトウェア株式会社の設計製造システム事業およびキヤノングループ向け情報システム事業をキヤノンITソリューションズ株式会社に移管
SuperStream事業をスーパーストリーム株式会社に承継



MRシステム「MREAL」を提供開始
金環日食が日本列島各地で観測
2013
Material Automation(Thailand) Co.,Ltd.の株式を取得し、子会社化
キヤノンソフトウェア株式会社がキヤノンソフト情報システム株式会社を合併

神森 晶久元社長就任
2016
親会社のキヤノンMJアイティグループホールディングス株式会社を合併
「C2V Connected」「FOREMAST Ver.3.0」「Web PerformerV2.0」「マルウェア解析サービス」を提供開始
テレワーク支援ソリューション事業に参入
「DEXシリーズ」を「EDI-Masterシリーズ」へ統合
「GUARDIANWALL」が15年連続国内シェアNo.1を獲得(株式会社富士キメラ総研「2016ネットワークセキュリティビジネス調査総覧」)
熊本地震が発生
グーグルのアルファ碁がプロ棋士に初勝利
2017
キヤノンソフトウェア株式会社を合併
「GUARDIANWALL」を総合情報漏えい対策ソリューションの統一ブランドとして一新
SOLIDWORKS向け設計業務支援ツール「SOLiShie(ソリシエ)」を提供開始

第Ⅱ創業・変革期

足立 正親前社長就任
2018
ESET社とイーセットジャパン株式会社を設立
「C2V Connected」が「JISA Awards 2018」のWinnerを受賞
VISION2025

金澤 明社長就任
2020
COVID-19の世界的大流行が発生
第5世代移動通信システム(5G)がサービス提供開始
2021
西東京データセンター1号棟が優良特定地球温暖化対策事業所に認定
EDIトータルソリューション「EDI-Masterシリーズ」ラインアップを刷新
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が開催
2022
5年連続で健康経営優良法人2022大規模法人部門(ホワイト500)に認定
AI商品認識プラットフォーム「StoreMotion」を提供開始
AI検査プラットフォーム「Visual Insight Station」を提供開始
クラウドネイティブな次世代EDIサービス「EDI-Master Cloud」を提供開始
ロシアによるウクライナ侵攻が発生