「EDI-Master Forum 2023 ~力強くつなぐ、未来への躍進~」をオンラインで開催
- お知らせ
2023年11月6日
キヤノンITソリューションズ株式会社
キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長:金澤 明、以下キヤノンITS)は、オンラインイベント「EDI-Master Forum 2023」を12月8日(金)に開催します。「力強くつなぐ、未来への躍進」をテーマに、EDIのクラウドサービス移行やインターネットEDI対応を成功に導くためのポイントについて、事例を交えて紹介します。また、「EDI-Mater Cloud」の最新情報も紹介します。
「EDI-Master Cloud」は、昨年11月より販売を開始し、多くのお客さまの業務効率化を支援してきました。今回登壇する澁澤倉庫株式会社は、「運用負荷の軽減」、「豊富なAPI連携」、「柔軟性と拡張性」の3つのポイントを評価いただき、「EDI-Master Cloud」を採用されました。
本イベントでは、上記3つのポイントをわかりやすく紹介し、本格的に「EDI-Master Cloud」のサービス導入を検討するお客さまや、クラウドサービスを活用してアジリティを高めたいお客さまに向けた講演となります。
EDI-Master Forum 2023 開催概要
日 時 | 2023年12月8日(金)13:00~14:45 お申し込み受付は12月8日(金)9:00まで |
---|---|
主 催 | キヤノンITソリューションズ株式会社 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
申込 | 以下のサイトよりお申し込みください。 https://www.canon-its.co.jp/files/user/products/edi_master/forum2023/index.html |
内 容 | ■13:00~13:05 ご挨拶 キヤノンITS ビジネスソリューション営業本部 本部長 大東 亮 ■13:05~13:35 澁澤倉庫のクラウドEDI導入事例 ~共創プロジェクトでつなぐ・つくる 総合物流システムとクラウドEDI基盤~ 澁澤倉庫株式会社 情報システム部 堀口 陽介 氏、中谷 僚 氏 キヤノンITS ビジネスソリューション営業本部 森 健一 ■13:35~14:15 キヤノンマーケティングジャパン“EDI-Master”導入事例 ~インターネットEDI化 移行成功のポイント~ キヤノンマーケティングジャパン株式会社 IT本部 市橋 恭 氏 キヤノンITS キヤノンMJグループIT事業部 喜安 洋貴 キヤノンITS ビジネスソリューション営業本部 課長 浅見 正 ■14:15~14:35 EDI-Master Cloud最新情報 キヤノンITS ビジネスソリューション営業本部 綿貫 聡 |
EDI-Master Cloud
「EDI-Master Cloud」は、マイクロサービスアーキテクチャやオートスケーリング、コンテナ技術など、クラウドに最適な技術を活用し、高い可用性・耐障害性・スケーラビリティを備えたクラウドネイティブな次世代EDIサービスです。OpenAPI(Web API)で機能を提供しており、基幹システムや運用管理ソフト、EAI/ETLなど様々な製品・サービスとの連携が可能です。サービス基盤はアマゾン ウェブ サービス(以下AWS)を採用しています。キヤノンITS はAWSアドバンストティアサービスパートナーであり、豊富なEDIシステムの設計・構築・運用経験と共に、基盤からアプリケーション、EDI運用業務まで高品質なサービスをワンストップで提供します。
内容は発表時のものです。商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
本件についてのお問い合せ先
- 報道関係者のお問い合わせ先:企画本部 コーポレートマーケティング部 コミュニケーション推進課 03-6701-3603(直通)
- 一般の方のお問い合わせ先:ビジネスソリューション営業本部 営業部 03-6701-3456(直通)
- EDI-Master Cloudホームページ:https://www.canon-its.co.jp/products/edi_mastercloud/
関連するソリューション・製品
- EDI
専用線、VAN型EDIからインターネットEDIまで、様々な企業間電子商取引(EC/EDI)実現に向け最適な製品&ソリューションをご提供します。EDIのシステムを成功させるには、企業同士の業務を効率化するための業務分析や、各社がこれまで蓄積してきたデータを共通の形式に変換する技術が重要になります。
キヤノンITソリューションズでは、パッケージ製品・SaaSの提供のみならず、EDIシステムの設計・構築・運用にいたるまで、トータルなサポートが可能です。
- EDI-Master レガシーEDI(JCA,全銀手順,全銀TCP/IP)から、インターネットEDI(JX手順、ebMSv2、ebMSv3、AS2、全銀TCP/IP手順(広域IP網)、Web)まで、様々な業種業界で利用されている、標準プロトコルに対応し、小規模~大規模のEDIまで対応するトータルソリューションをご提供致します。
- EDI-Master Cloud 通信・変換・ジョブフロー・運用管理機能と各種APIを備え、サーバ不要でEDI機能をクラウド上でご利用いただるのに加えて、EDI業務運用サービスも提供します。