
AIによる「商品認識」で
オフィスコンビニの無人化や
小売店でのインタラクティブな
商品提案の仕組みを実現!
活用事例のご紹介
ショーケース型活用の詳細動画
トレー型活用の詳細動画
無人コンビニやサイネージ提案に
課題はありませんか?
- 顧客オフィスに低コストな
無人コンビニを提案したい - お菓子だけでなく軽食も扱える
無人コンビニを商材として扱いたい - 複雑な仕組みを用いずに導入できる
無人コンビニのソリューションが欲しい - 小売店のデジタルサイネージに
新たな価値を加えて提案したい - 売り場を訪れた顧客ごとに最適な情報を表示するサイネージが欲しい
- 社員食堂のレジ運用を省力化/無人化
するソリューションが欲しい
AI商品認識プラットフォーム
「StoreMotion」で解決!
「StoreMotion」は商品棚のカメラ映像から手に取った商品をAIでリアルタイムに自動認識するシステムです。一般的な無人店舗の場合、重量センサーを搭載した専用の什器を用います。しかし導入コストがかかる、商品と商品の間隔を一定間隔で空けて配置する必要があるなど、制約が多いのが実情です。「StoreMotion」なら、ショーケース(商品棚)にカメラを取り付けるだけで無人店舗が実現できます。

AI商品認識プラットフォーム
「StoreMotion」
〜4つのユースケース
システム構成(ショーケース型)
シンプルな仕組みで
陳列の自由度が高い!
「StoreMotion」は商品棚のカメラ映像から手に取った商品をAIでリアルタイムに自動認識するシステム。基本システム構成は非常にシンプルで、クラウド上のシステムとの連携も柔軟に開発可能です。

実際のカメラ映像
ショーケースに取り付けたカメラで消費者が商品を取り出す瞬間の動作を認識し、AI画像解析により商品の種類を特定します。

自由度の高い陳列
商品棚はゴンドラ型や冷凍庫など様々なタイプに対応。重量センサーを内蔵した専用什器と違い、同じ段であれば違う場所に商品を戻しても問題ありません。また、商品配置が乱れてしまっても、「StoreMotion」の認識精度に影響を与えません。さらに「何段目から取ったか」というカウントまで可能です。
-
ゴンドラ・冷蔵庫・冷凍庫など
種類を問わない -
一つのエリアに複数の商品を
置くことが可能 -
取り出した位置と違う場所に戻しても
正しく動作 -
商品が乱雑に積み重なっても問題なし
システム構成(トレー型)
従来のレジ/作業スペースを
そのまま生かして導入可能!
俯瞰映像による判定を応用したのが「トレー型認識」です。商品をカメラの下に置くことでトレー上の商品の数と種類を認識します。バーコードが付いていない商品の会計や、在庫の入出庫管理に適用可能です。

レジ業務や在庫管理業務を効率化
乱雑に置いた商品・部品を認識して個数をカウントできるので、担当者が作業に慣れていなくても、一定の作業品質を担保できます。また、異なる部品の混入などを素早く判定できるので、安全管理にも役立てられます。

複数商品を一度に認識

部品の仕分け・個数カウント
商品登録の方法
商品の登録もセルフで可能
「StoreMotion」の稼働にあたっては事前の商品登録(学習作業)が必要になります。カメラの下に商品をかざし、連続的に撮像することで、商品を登録していきます。1商品について、数分で学習・登録が可能です。なお、商品認識は店舗照明や外光に影響されるため、原則として店舗ごとに商品登録作業が必要となります。
