CatchMe@MAIL Plus

スマートフォン、リッチクライアント対応 / 使いやすくセキュアなWebメールサーバー
CatchMe@MAIL Plusは、POP3メールサーバとWebブラウザとの間に位置し、メールデータをHTMLに変換することで、Webブラウザを使った電子メールの送受信を可能にする製品です。
Ajaxを採用したことで、従来のクライアントアプリケーションに近い操作性を実現しています。電子メールをWebブラウザで利用できるため、クライアント毎に電子メールソフトウェアをインストールする必要もなく、Webブラウザが利用できる環境であれば、場所を問わずどこからでも利用することができます。
またメールデータは、サーバ上に保存されているため、バックアップも容易です。
CatchMe@MAILは、メールサーバとWebブラウザとの間に位置し、メールデータをHTMLに変換することで、Webブラウザを使った電子メールの送受信を可能にする製品です。電子メールをWebブラウザで利用できるため、クライアント毎に電子メールソフトウェアをインストールする必要もなく、Webブラウザが利用できる環境であれば、場所を問わずどこからでも利用することができます。またメールデータは、サーバ上に保存されているため、バックアップも容易です。
CatchMe@MAIL Plus インターフェース
- 社内メール・学内メールをセキュアにWeb化したい
- グループウェアに連携し、Webメール機能を強化したい
- Webメールでも誤送信を抑止したい
- WebメールのASPサービスを低コストで始めたい
- 企業の標準メーラーとして利用できる操作性を実現CatchMe@MAIL PlusはAjax技術を利用して、プラグイン等を必要とせずWebブラウザだけでリッチクライアント環境を提供します。受信フォルダ間のメールの移動をドラッグ&ドロップで行ったり、リロードの必要ないスムーズな画面遷移など、Ajaxの特性を生かした、スムーズな操作性を実現しています。
また、サーバとの通信の多くはバックグラウンドで行われるため、従来のWebアプリケーションにあったページ読み込み待ちのストレスは大幅に軽減されています。
今まで、企業利用では補助的な利用方法が多かったWebメールですが、これらの優れた操作性は、企業の標準メールクライアントとして十分な機能と利便性を兼ね備えています。 - 情報漏えいに対するリスク軽減登録アカウント情報、設定情報、メールデータなどは全てサーバ側のデータベースに格納されてます。
クライアント側に全てのデータを保持するメールクライアントに比べて、ノートPCの盗難や、USBメモリによるデータの持ち出し等の情報漏えいに対するリスクが軽減されます。
スマートフォン利用時には添付ファイルプレビュー機能を利用し、ファイルをスマートフォン本体にダウンロードすることなく、ファイルの内容を確認することができます。 - 携帯端末(携帯電話・スマートフォン)をサポートクライアント環境としてiモード/EZweb/Yahoo!ケータイ対応携帯電話・スマートフォンをサポート。
普段使用している社内のメールアカウントで、携帯端末からメールの送受信を行うことができます。
パソコン用画面とは別に、携帯端末専用の画面を用意し、快適な操作環境を提供します。
SFAツールとしても有効に活用することができます。 - 柔軟な機能拡張標準メーラーとして使うからには、企業でそれぞれ独自の好みや要望があります。
こんな機能が欲しい、こんなロゴを使いたい、こんな連携をしたい・・・
自分専用のメーラーがあればどれだけ使いやすいか・・・
CatchMe@MAIL PlusはJavaをはじめとするオープンソースフレームワークを採用し、カスタマイズオーダーや将来の機能拡張にも柔軟に対応可能です。 - 複数のメールアカウントも同時に管理(マルチドメイン対応)CatchMe@MAIL Plusは送信用のSMTPサーバと受信用のPOP3サーバの組合せを「ロケーション」として管理し、1つのアカウントで複数のロケーションを扱うことができます。
複数のメールアカウントを持っている場合でも、ログインし直す等の煩雑な操作をすることなく利用することができます。
[ユーザー機能] メール一覧
ログインすると最初にメール一覧画面が表示され、受信済みメールの一覧を表示することができます。
受信ボタンを押すと、POP3サーバから新着メールを受信します。
CatchMe@MAIL Plusは複数のロケーション(SMTPサーバとPOP3サーバの組)に対応しています。複数のロケーションを使用する環境では、受信するロケーションを指定することができます。
[ユーザー機能] メールの検索
メール一覧画面の左ペイン上部の「検索」タブを選択すると、左ペインの表示がフォルダツリーから検索条件入力に切り替わります。左ペインに検索条件を入力して検索ボタンを押すと、検索結果が表示されます。
[ユーザー機能] メールの作成・送信
左のタブから、「メール作成」を選択するとメール作成画面が表示され、メールの作成および送信が行えます。送信済みメール、送信エラーメール、下書きメールはメールボックスに保存されます。 複数ロケーションが設定されている環境でも、差出人情報を指定してメールを送信することができます。
[ユーザー機能] アドレス帳
左のタブから、「アドレス帳」を選択するとアドレス帳画面が表示され、アドレス帳の管理が行えます。
アドレス帳には個人アドレス帳と共有アドレス帳があり、個人アドレス帳はアドレスの追加/削除が自由に行えます。共有アドレス帳には管理者が作成したアドレス帳が表示され、アドレスを使用してメールを作成することはできますが、内容を編集することはできません。
[ユーザー機能] 設定
左のタブから、「設定」を選択すると設定画面が表示され、「詳細設定」、「ロケーション設定」、「署名設定」、「パスワード変更」、「振り分けルール管理」、「迷惑メール管理」を行うことができます。
[ユーザー機能] 携帯端末(携帯電話・スマートフォン)版
携帯端末(携帯電話・スマートフォン)に適したシンプルなインターフェースを提供します。
携帯端末での操作性を考慮し、ログイン後のメニュー画面にある「楽楽ブックマーク」リンクから手順に従いブックマークを登録することで、アカウントの入力なしでログインすることもできます。
携帯端末版ではメニューにある各機能へのリンクを使用してメール一覧表示、メール作成等の操作を実行します。
[ユーザー機能]Light版
ナローバンド環境に適した軽量なインターフェースを提供します。
Light版ログイン画面からログインすると、上部にタブが表示され、タブを切り替えて「メール一覧」、「メール作成」、「アドレス帳」、「設定」の各処理を行えます。
[システム管理者機能]
システム管理者様向け機能として、以下の機能を提供します。
・ユーザーアカウント各種設定
・管理者アカウントの各種設定
・共通ロケーションの設定
・アプリケーションサーバーの管理
・データベース/メールディレクトリ管理
・ユーザー接続状況管理
・ユーザー共有アドレス帳の管理
・ライセンス管理
・各種ログの採取
など
ワンタイムパスワード連携
CatchMe@MAIL Plus 連携オプション for PassLogic
パスロジ株式会社が開発したソフトウェア型ワンタイムパスワード認証ソリューション「PassLogic(パスロジック)」と連携するためのオプションです。
このオプションを利用することで、CatchMe@MAIL Plusのログイン認証に、ハードウェア型トークンのいらないワンタイムパスワードを利用することができるようになります。
あらかじめユーザー毎に乱数表の取り出し位置情報を設定し、ログイン時、Webブラウザに表示される乱数表に、設定した位置情報に基づいた数字を入力してログインします。 CatchMe@MAIL Plusは、PassLogicと連携することによって、Webメールの利便性を損なうことなく強固なセキュリティを確保できます。
グループウエア連携
CatchMe@MAIL Plus 連携オプション for POWER EGG
ディサークル株式会社が開発しているグループウェア「POWER EGG 2.0」と連携するためのオプションです。このオプションを利用することで、POWER EGG 2.0のNaviView 画面からCatchMe@MAIL Plusを利用したメールの送受信が可能になります。
誤送信防止ソリューション連携
CatchMe@MAIL Plus 連携オプション for PlayBackMail
株式会社CSK Winテクノロジが開発している誤送信防止ソリューション「PlayBackMail(プレイバックメール)」と連携するためのオプションです。このオプションを利用することで、よりセキュアなメール環境を構築でき、情報漏えい対策などに役立ちます。
高度な返信確認
CatchMe@MAIL Plus 返信確認オプション
一般的なメールの開封確認よりも高度なメールの返信管理を実現するオプションです。メールサーバの制御用アカウントが、実際のアカウントに代わってメールを送受信します。
会議の出欠確認など、複数メンバーからの返信が必要な事柄について、 専用の作成画面「確認依頼メール」を送信して、返信の有無や結果を集計できるオプションです。
「確認依頼メール」にはメールリンクが挿入されるため、メンバーがクリックするだけで簡単に返信できます。また、返信された結果は自動的に集計して表示することができます。
- お気軽にお問い合わせください。 この製品へのお問い合わせ