DataRobot社とSIコンサルティングパートナー契約を締結
機械学習自動化プラットフォーム「DataRobot」を活用したAIソリューションの提供を開始
- ニュースリリース
2018年10月31日
キヤノンITソリューションズ株式会社
キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:足立 正親、以下キヤノンITS)は、このたびDataRobot Japan(本社:東京都千代田区、カントリーマネージャー:原沢 滋)とSIコンサルティングパートナー契約を締結しました。DataRobot社とともにAI・機械学習のコンサルティングや、連携するシステム開発の提供を開始いたします。
近年、AI(人工知能)はあらゆる業種・分野に普及しており、今後も急速に拡大することが見込まれ、私たちを取り巻く環境は大きく変わり始めています。しかし、AIの活用には、高い専門性をはじめ、開発スキルやデータマネジメントなどに対応する高度な技術力と、ビジネスの現場における実践力や即戦力が求められることから、世界的にAIを担う人材不足が喫緊の課題となっています。キヤノンITSはこのような課題に対応するため、機械学習を自動化する機械学習自動化プラットフォーム「DataRobot」を活用して、お客さまのビジネス変革やデジタル変革を解決するAIソリューションを展開していきます。
「DataRobot」は、世界最高峰クラスのデータサイエンティストたちの知見や経験、ベストプラクティスが集約された機械学習自動化プラットフォームです。学習データをインプットするだけで、データサイエンティストたちが作った数千ものアルゴリズムから最適な予測モデルを自動生成しますので、精度の高い機械学習モデルを短期間で構築し、展開することが可能です。 キヤノンITSは、このたびの締結による取り組みの第一弾として、課題設定のワークショップや投入するデータの作成、評価・分析、予測システムの開発・運用など、一貫した導入支援サービスを提供していきます。
キヤノンITSとDataRobot社による「DataRobot」導入支援サービスのイメージ図
また、今後もAI技術を戦略的に活用しながら、SIサービスの事業領域の強化を図ります。 すでにソリューションとして展開しているベスト・オブ・ブリード型 基幹業務トータルソリューション「AvantStage」※1や、オートメーションプラットフォーム「Web Performer」※2、IoTソリューションなどと「DataRobot」を連携させ、生産管理システムの高度化、幅広いサブシステムでの活用、ビッグデータ分析などに役立つAIソリューションを提供していく予定です。そして、これまでキヤノンITSが培ったノウハウを集結し、各種ソリューションと組み合わせることで、お客さまのデジタルビジネス推進に貢献していきます。
エンドースメント
本発表にあたり、DataRobot Japan様よりエンドースメントを頂戴しております。
DataRobotは、キヤノンITソリューションズ様のSI/Consultingパートナーシップを歓迎いたします。DataRobotは、機械学習を自動化することにより利用者の裾野を広げるプラットフォームです。キヤノンITソリューションズ様の豊富な導入実績や経験、高い技術力により、DataRobotを活用した高度な機械学習ソリューションをご提供できるものと確信しております。
DataRobot Japan
カントリーマネージャー
原沢 滋
DataRobot, Inc.の概要
会社名称 | :DataRobot, Inc. |
設立 | :2012年 |
所在地 | :アメリカ合衆国 マサチューセッツ州ボストン |
代表者 | :Jeremy Achin |
事業内容 | :機械学習の自動化ソリューションの販売 |
URL | :http://www.datarobot.com (日本語サイト) |
※1 ベスト・オブ・ブリード型 基幹業務トータルソリューション「AvantStage(アバントステージ)」
AvantStage は、基幹業務ソリューションをベスト・オブ・ブリード型で提供する、キヤノンITSのソリューションコンセプトです。需要予測・需給計画の「FOREMAST」、生産管理・原価管理・販売物流の「mcframe」、生産スケジューラの「ASPROVA」、統合会計・人事/ 給与の「SuperStream-NX」を組み合わせて、お客さまの業務に合わせた最適なソリューションを提供、柔軟なシステムの構築、導入、運用が可能です。
※2 オートメーションプラットフォーム「Web Performer(ウェブパフォーマ)」
キヤノンITSが培った自動化技術により超高速開発(ローコード開発)を実現するオートメーションプラットフォームです。システム開発の各工程(設計・製造・テスト)に自動化を取り入れ、品質の均一化と開発スピードの飛躍的な向上が可能となります。さらに、直観的な開発・開発の可視化により、業務部門とIT部門とのコミュニケーションを強化する「共創型開発」をサポートします。
内容は発表時のものです。商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
本件についてのお問い合せ先
SIサービス事業部 ソリューション創出推進部
03-5730-7159(直通)
関連するソリューション・製品
- AI(人工知能)
近年、AIは様々な業界・業種に普及しており、今後も拡大することが見込まれ、私たちを取り巻く環境は大きく変わり始めています。AI技術を実務で活用するには3種類の知識が必要です。1つ目はドメイン知識(業界・業務知識)、2つ目は基幹システムや周辺サブシステムに対する知識、3つ目はAI技術に対する知識です。この異なる3種類の知識を持った人材の育成・確保が喫緊の課題となっています。
キヤノンITソリューションズは、SIerとして幅広い業界・業種に対するドメイン知識やシステム知識を持っており、R&D部門が長年研究開発してきたAI技術に対する知識を持っています。機械学習自動化プラットフォーム「DataRobot」や深層学習プラットフォーム「LaiGHT」を活用し、お客さまの業務課題の設定から、AI技術を業務に組み込み効果を出すまでの、各フェーズに適したソリューションを提供します。
- DataRobot
企業がAIを活用して継続的な成果をあげるためには、以下の3つに関する深い知識・知見を有した人材が必要と言われています。
1.対象となる事業ドメイン・ビジネス
2.統計学や機械学習を含むデータサイエンス
3.データとシステムに強いITエンジニア
しかし、これらの異なる領域に精通した人材の確保や育成は非常に難しいのが実情です。
機械学習自動化プラットフォーム「DataRobot」は、日々更新される数千のアルゴリズムの中からデータと目的に合った最適な機械学習の予測モデルを自動生成することが可能です。
これまでのデータサイエンティストは、相当な時間と試行錯誤を繰り返し予測モデルを開発していましたが、「DataRobot」により学習データを用意するだけで簡単に機械学習を始めることができます。
ただし、AIをビジネスに活用するには、”何を予測するか”、”予測によってビジネスをどう変えていくか”、”AIの予測結果を基にどういった行動を実行するか”、というAI特有の課題設定や具体的なゴール設定をお客さま自身で行っていただく事が必要です。AIの予測結果をビジネスプロセスの一部としてシステムに組み込むことは、継続的な成果の獲得につながります。
キヤノンITソリューションズは、長年システムインテグレーターとして培ったシステム企画・開発ノウハウ、プロジェクト管理経験を基に、専門の知識を有したデータサイエンティストとコンサルタントが、お客さま自らがAIを活用できるよう、機械学習の課題設定からシステム連携まで一貫してご支援いたします。