- イベント・セミナーレポート
「2019年度産官学連携セミナー」に登壇
会場:御茶ノ水ソラシティ
開催日:2019年11月5日「火曜日」
主催:テレワーク推進フォーラム
去る11月5日に開催されたテレワーク推進フォーラム主催の2019年度産官学連携セミナーに、ITサービス事業部は「顔認証技術でつなぐテレワークによる雇用機会創出」と題した講演を行いました。

本セミナーは、日本のテレワークの普及・推進をリードする官(総務省・厚労省・経産省・国交省)、東京都、テレワーク学術分野、産業界が一堂に集う大きなイベントです。テレワーク推進四省と東京都からはさまざまなテレワーク推進施策、テレワーク学術分野からはテレワークに関する考察、産業界からはテレワーク導入のポイント・事例紹介、といったテレワークに関する幅広い情報を提供しています。当日は300名近くが来場する盛況ぶりで、首都圏でのテレワークに対する関心の高さがうかがえました。
当社は講演内で「テレワークは優秀な人財雇用の必須手段である」とし、当社従業員の育児・介護と仕事の両立を目的に導入が始まったテレワーク制度の取り組みと成果を紹介しました。また、当社のクラウド型テレワーク支援サービス「テレワークサポーター」を利用いただいているお客さまの成功事例を紹介しました。事例としてご紹介したCLINKS(株)・(株)イグアスは、テレワークを推進することで自社の雇用創出で大きな成功を収められています。またテレワークの運用においては、勤務の可視化や工数の算出といった課題をテレワークサポーターの活用で解決されています。
開催後のアンケートでは「テレワークの運用試験中なので、他社事例は非常に参考になった」「新しいITツールでテレワークの課題を解決していく点が興味深かった」のコメントが寄せられ、「テレワークサポーターの詳しい説明を聞きたい」と要望も頂きました。
当社は、今後もこのような活動やテレワークサポーターを通じてお客さまのテレワーク推進を支援していきます。
関連するソリューション・製品
- テレワーク 社員のワークライフバランス向上や、育児・介護と仕事の両立サポートなど、多様な社会課題解決や働き方改革を推進するテレワークが昨今注目されています。政府は企業へのテレワーク導入を推進していますが、実施にあたって課題が発生することも少なくありません。キヤノンITソリューションズはITの力で、企業のテレワーク導入の課題を解決します。
- テレワークサポーター 働き方改革の実現に向けて、テレワーク制度を導入する企業が増えています。「テレワークサポーター」は在宅勤務やサテライトオフィスなどの遠隔地でのテレワーカーの勤務時間を見える化します。また、顔認証により”覗き込み”や”なりすまし”を検知し、重要な情報を守ります。 テレワーカーと企業双方の負荷を軽減し、安心・安全な業務の実現を支援するクラウドサービスです。