株式会社翔南産業様
クラウドメールのセキュリティをかいくぐるウイルス・スパムを排除。管理の手間をかけずにネットワークセキュリティ向上
- 経営課題改善
- 情報漏洩対策
- ブランドイメージ向上
- 営業・販売力強化

ECサイト「きりいた.com」を運営する株式会社翔南産業。顧客の要望に合わせ、鉄やステンレス、アルミなどといった金属板をレーザーで切断してネット販売している。顧客からの依頼はメールで届くこともあり、中にはウイルスに感染したファイルが添付されたメールもあった。クラウドメールを利用してウイルスメールのフィルタリングを可能にしたが、クラウドメールのセキュリティをかいくぐるウイルスメールもあり、安全性を高めることは喫緊の課題だった。だが、専門のIT担当者を置いていないため、アカウント管理が必要なクラウドのメールセキュリティを導入することはためらわれた。そこで同社が選択したのが、UTM(統合脅威管理)アプライアンスのClavister(クラビスター)だった。短時間でスムーズに導入作業が行われ、高品質なネットワークセキュリティ環境を構築した。
導入ソリューション | |
---|---|
導入製品 |
お客様データ
住所 : 富山県高岡市東海老坂1525
創立 : 1996年8月
事業内容: アルミ・ステンレス・鉄板のレーザー加工・販売
お客さまが実現できたこと
- 堅牢なUTMにより、メールセキュリティをより強固にすることができた。
- アカウント管理などの手間をかけずに、ネットワークセキュリティを強化できた。
- ネットワークへの負荷が少ないUTMの導入で、支障なく業務を継続できた。
お客さまのご要望
- クライアントPCに届くウイルス・スパムメールをフィルタリング(選択的排除)したい。
- アカウント管理などの手間をかけずに、ネットワークセキュリティを強化したい。
- 導入コストと運用コストを抑えつつ、高パフォーマンスなセキュリティツールが欲しい。
導入前の課題と背景
顧客からのメールにまぎれて届くスパムメール
ECサイト運営というお仕事柄、セキュリティには神経を使うのではないですか
「『きりいた.com』へのオーダーは月に350件ほどあり、中にはロゴなどのデザインがCADソフトやグラフィックデザインソフト『Illustrator』のデータとして添付されてくることもあります。もし、ウイルス感染したファイルを開いたら大きな被害を受けてしまいます。それを防ぐため、当初からクラウドメールサービスを利用し、ウイルス感染した添付ファイルをクラウド上で事前にチェックできる体制を整えてきました。
しかし、お客さまからのメールにまぎれ、クラウドメールのセキュリティをかいくぐってPCに届くウイルスメールやスパムメール(迷惑メール)がまれに存在しました。慎重を期するため、より厳重なメールセキュリティのツールを必要とするようになったのです」
導入の必然性
社員を事業に専念させるために負荷を与えたくない
アプライアンス製品の導入を検討した理由を教えてください
「当初はクラウド型のメールセキュリティサービスの利用を考えていました。しかし、その場合、アカウントを管理する役割を誰かが担わなければなりません。あいにく当社には専門のIT担当者がいませんし、かといってほかの社員の負担を増やすこともしたくありませんでした。社員は事業拡大に専念してほしいと考えていたからです。また、クラウド型のサービスはアカウントごとに料金が発生するため、今後社員が増えていくことを考えると、料金は決して安くないと思いました。
そんなときに、当社のITシステム全般を請け負う株式会社エーティーワークスからClavisterを使ってみないかという提案を受けました。アプライアンス製品のため、アカウント管理などの手間が掛からないことに加え、PCなどのエンドポイントが増えてもClavisterの許容範囲内であれば費用が掛からない点、そして他社のUTMに比べてコストパフォーマンスが高いことに着目して導入を検討するようになりました」
運用の工夫
1時間足らずでスムーズに導入
Clavisterを見てどのような感想を持ちましたか
「エーティーワークス社からClavisterの話を聞くまでは、UTMは大企業が利用する高価な機器だと思い込んでいました。当社のようなIT担当者のいない中小企業が利用できるほど価格が安いものではなく、運用管理も難しいと決め付けていたのですね。しかし、実際のところ、ClavisterはハイパフォーマンスかつローコストなUTMであり、運用管理の手間がほとんど掛からないこと、そして小さくて軽い筐体の中に豊富なセキュリティ機能が盛り込まれていることに驚きました」
導入作業はスムーズに進みましたか
「当社にはIT担当者がいないこともあり、Clavisterのキッティングから設置作業まで、すべてエーティーワークス社に依頼しました。事前の説明で設置作業のために1時間ほどネットワークが止まることを聞いていましたので、業務に支障をきたすことはありませんでした。実際には1時間も掛からずに設置作業が終わり、ネットワークが止まっていたのもほんの10分ほど。Clavisterの導入はとてもスムーズに行われました。
現在、利用している機能は、アンチウイルスとアンチスパム、Webコンテンツフィルター、アプリケーションコントロール、侵入検知防御(IPS)です。これらのセキュリティ機能を備えた機器を別々に導入すると高額になってしまうだけでなく、ネットワーク構成が複雑に
なり、運用管理の手間が掛かってしまいます。その点、Clavisterのように多くのセキュリティ機能が1台に集約されているUTMであれば、導入コストを抑えられるだけでなく、運用管理の手間も省けるため、当社のような中小企業には最適だと感じています。ネットワークに掛かる負荷も少なく、Clavister導入によってエンドユーザーから通信環境が悪くなったといった声を聞くことはまったくありません。
また、Clavisterはスウェーデンのベンダーの製品だということですが、欧米での豊富な導入実績があることや、日本でのサポートをキヤノンITソリューションズが提供していくことなどを聞いたため、安心して利用しています」

代表取締役
南 長八朗様
「ClavisterはIT技術者のいない中小企業に最適です」
「導入前、UTMは大企業が使うものだと思っていました。Clavisterはスウェーデンのベンダーの製品だということですが、欧米での豊富な導入実績があることや、日本でのサポートをキヤノンITソリューションズが提供していたことなどを聞いたため、安心して利用しています。IT担当者のいない中小企業に最適な製品ですね」
取り組みの成果
高精度なウイルス検知でセキュアに
導入によって課題は解決されましたか
「解決できました。Clavisterを通り抜けてクライアントPCでウイルスやスパムメールが発見されることはなく、高精度な検知が行われています。
また、Clavisterを導入することで、社員のセキュリティに対する意識が高まったとも感じています。Clavisterを見た社員が、『これはなんだろう』と疑問を持ち、セキュリティの重要性に関心を抱くようになってきたからです。そうしたこともあり、現在、セキュリティだけでなく、広くITについて学ぶ勉強会を社内で行い始めています。
そして、これは製造業特有の事象かも知れませんが、製造機械にPCを組み込んだものがあり、その性質上、Windows XPなどの古いOSを使い続けなければならないケースがあります。普段はネットワークに接続していませんが、製造機械にトラブルが生じ、ベンダーのリモートサポートを受ける場合はネットワークに接続する必要があります。その際のセキュリティもClavisterがあれば担保できると考えています」
ほかの企業にも薦められる製品でしょうか
「ぜひ薦めたいと思います。中小企業の経営者と話をすると、『ウイルス対策のためにどこの製品を使っているか』と聞かれることがあります。そこで私が『ClavisterというUTMを利用している』と答えると、『Clavisterとは何か、UTMとは何か』という話になります。中小企業の経営者の多くはまだ、UTMの存在を知らないのですね。中小企業にとって、ライセンス管理の必要がなく、1台のアプライアンスに豊富なセキュリティ機能を備え、しかもローコストで手に入れられるClavisterはネットワークセキュリティを強化するための1番手としてお薦めしたい製品です」

Windows XPから組み込まれた特殊機械
将来の展望
VPNでモバイルワークを実現
今後に向けてお考えの構想があればお聞かせください。
「ドキュメントファイリングソフトウェアを使って、図面などの資料を電子化しています。今後、タブレットを使っ
て社外でも閲覧できるようにするためです。重たい資料を持ち歩くのは大変ですから。実際に外から内部資料を見に行く場合、必要となるのがVPNです。その点、ClavisterはVPN接続機能を備えているから安心です。VPN接続機能の利用方法なども含め、キヤノンITソリューションズには万全のサポートを期待しています」
お客さまのシステム構成
- 事例や製品に関するお問い合わせはお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせ